2013年10月11日、グェン・タイ・ソン小学校にて、ベトナム教育省の方、校長、教職員、児童2000名が参加して、まずピースポールを建立しました。子ども達による歓迎の歌や踊りの後、ベトナム大使館の方にセレモニーの説明をいただき、フラッグセレモニーを行いました。
先生方や児童たちは、私たちの来訪をとても楽しみにしてくださり、大歓迎してくださいました。児童たちの素直で生真面目な姿勢にとても感動しました。(S.H)
昨年に引き続き、ベトナム大使館のご協力をいただき、ホーチミンの小学校2校をご紹介いただき、フラッグセレモニーとピースポール建立をして現地の子ども達と交流しました。(昨年はハノイ市)
2013年10月11日、ディン・テェン・ホアン小学校にて、ベトナム教育省の方、校長、教職員、児童2000名が参加して、まずピースポールを建立しました。子ども達による歓迎の歌や踊りの後、ベトナム大使館の方にセレモニーの説明をいただき、フラッグセレモニーを行いました。
先生方や児童たちから受けた熱烈な歓迎と拍手は、忘れられません。(S.H)
北海道最北端のピースポール見つけた
カテゴリー:ピースポール
2013年9月20日、北海道最北の地、宗谷岬の平和公園を訪れたとき、「祈りの塔」の付近にピースポールを見つけました。1979年7月1日、稚内市開基100年の記念日に 会長、理事長が訪問され、建立されたピースポールです」(F.K)
茨城県古河市の駒込小学校の前の土地のピースポール建替え
カテゴリー:ピースポール
2013年9月12日、茨城県古河市の駒込小学校の前の土地のピースポールを建替えました。約20年前に建てたピースポールですが、曲り始めていて、文字も薄くなっていたので交換しました。通称「庚申様」と呼ばれている場所です。(M.M)
徳島県鳴門市の妙見神社にピースポール建立
カテゴリー:ピースポール
2013年7月2日には、7名のグループで鳴門市の妙見神社に建立しました。 妙見神社は、「妙見山(みょうけんさん)」と呼ばれ、親しまれています。桜の名所としても知られ、山上には天守閣と鳥居記念館があります。四季を通じて参拝者が多い所にピースポールを建立できました。(I.M)
徳島県鳴門市の宇佐八幡神社にピースポール建立
カテゴリー:ピースポール
2013年7月2日、仲間7名で神社巡りの中、徳島県鳴門市の八坂神社にピースポールを建立しました。徳島が平和でありますように(K.H)
徳島県鳴門市の八坂神社にピースポール建立
カテゴリー:ピースポール
2013年7月2日、仲間7名で徳島県鳴門市の八坂神社にピースポールを建立しました。阪神大震災の影響を受けている地域にピースポールを建立できたことは、私にとってとても意義深いものです。(S.M)
徳島県鳴門市の葛城神社にピースポール建立
カテゴリー:ピースポール
2013年7月2日、宮司様にお迎えいただきまして、仲間3人で徳島県鳴門市の葛城神社にピースポールを建立しました。徳島が平和でありますように(N.M)
徳島県美波町の吉野神社にピースポール建立
カテゴリー:ピースポール
2013年6月18日、大阪の仲間と徳島の仲間合計13名で神社巡りの中、徳島県美波町の吉野神社にピースポールを建立しました。徳島が平和でありますように(M.T)
徳島県美波町の長円寺にピースポール建立
カテゴリー:ピースポール
2013年6月18日、大阪の仲間と徳島の仲間で神社巡りの中、徳島県の長円寺にピースポールを建立しました。徳島が平和でありますように(O.K)