第18回ピースパルアートコンテスト・参加募集(5~16才)
カテゴリー:ピースパル

子どもたちの中に平和の心を育て、地球意識を育むWPPSのプロジェクト、ピースパルでは、平和の心をアートで表現する「国際アートコンテスト」を開催しております。たくさんのご応募をお待ちしています。
テーマ:「広島の方々への愛」
・1945年8月6日に広島に原爆が投下されてから今年で70年になります。(広島に原爆が投下されたのは1945年8月6日)
・広島の方々は、原爆の悲劇的な被害とその後の70年間、後遺症を含む負の遺産にたいへん苦しまれてきました。
・広島の方々に対するみなさまの愛を、絵画作品とメッセージの両方で表現してください。
<応募部門> 5-7歳の部、8-10歳の部、11-13歳の部、14-16歳の部
<応募規定>
A. メッセージ: 400字詰め原稿用紙1枚以内(表題、氏名を含む)に広島の方々に対する愛のメッセージを書いてください。
B. 絵画作品: 下記の応募規定詳細を読み、テーマに合わせた作品を作ってください。
<応募規定詳細> 応募規定の詳細、ならびに応募要項のPDFはこちらから
第18回 ピースパル アートコンテストの参加募集 2015.pdf
<応募先> 〒102-0093 東京都千代田区平河町1-4-5 平和第1ビル 五井平和財団内
「WPPSアートコンテスト係」
<応募締切> 2015年5月15日(金)消印有効
<発表> 9月下旬にホームページWPPS.jpにて発表します。上記の応募規定を満たした参加者全員に参加証を、上位入賞者(1位~3位)には、ピースポールもしくは賞品を進呈し、応募者全員に参加証を差し上げます。
なおすべての応募作品の著作権は、ワールドピースプレヤーソサエティに帰属します。
主催: ワールドピースプレヤーソサエティ(米国教育法人)、公益財団法人 五井平和財団
協賛: 国際ロータリークラブ、カルチャー・オブ・ピース・イニシアチブ、『国際平和デー』実行委員会、キャッツキルアートサプライ、国連サイバースクールバス

3月11日は、東日本大震災の追悼の日です。
この日にピースポール建立やピースメッセージなどを行う追悼イベントの開催をよびかけます。
グループやご友人同士で、企画してみてください。
被災地復興支援の活動を合わせて行うとか、地元や他団体の追悼行事とのジョイント形式も考えられると思います。
なおフラッグセレモニーを行う場合は、被災地支援に訪れた諸外国に感謝するなどの、国旗を使うことの必然性を考えた企画を立てられた方がよいでしょう。
もしご検討をいただけましたら、幸いです。
第17回ピースパル・アートコンテスト発表
カテゴリー:ピースパル
子どもたちの中に平和と調和の心を育てるプロジェクト、ピースパルでは、平和の心をアートで表現する「国際アートコンテスト」を実施しています。
今年のピースパル国際アートコンテストは、「平和の権利」をテーマに行われ、世界47カ国から3000点以上の作品の応募がありました。
その上位入賞作品のをご紹介します。(作品左から1~3位)
<5歳~7歳の部>
1位 シベル・メレック・アラット 6歳(トルコ)
2位 パンタレー・カムタン 7歳 (タイ)
3位 パリヤコーン・シリサマッタカーン 7歳(タイ)

<8歳~10歳の部>
1位 ハナ・チョイ 10歳(アメリカ)
2位 ケヴィーン・シ・スアン 8歳 (フィリピン)
3位 カメリヤ・ダナイロバ・ニコロヴァ 10歳 (ブルガリア)

<11歳~13歳の部>
1位 ルーシー・リュウ 11歳 (アメリカ)
2位 ロシュニ K.R. 11歳(インド)
3位 ロク・ユ・ワン 13歳 (中国)

<14歳~16歳の部>
1位 ネダ・ヴァルプカウスカイタ 15歳 (リトアニア)
2位 ビクトリア・ダイアナ・スティリグ 14歳 (ドイツ)
3位 プッティ・クリナ・セルフィヤーニ 14歳 (インドネシア)

佳作の各作品はこちらから。
http://wppspeacepals.org/2014-winners-and-finalist/
<佳作>
日本から菊池愛紅(めぐ)さん(8-10歳の部)、他が選ばれました。
カラフルな写真をどうぞお楽しみください。


WPPS日本オフィスでは、祈りによる世界平和運動の普及に役立つ各種資料をご用意しております。どうぞご活用くださいませ。
例
総合パンフレット200円(日英)、
ピースポールパンフレット(100円)
季刊誌WPPSニュース(200円)
国連調和週間行事パンフレット(日本語200円・英語300円)
ピースオファリングス(子ども向けの英語の平和活動ガイド)(1300円)
送料実費
(以上価格表示のないものは、一定部数まで無料)
ピースポール価格表 富士平和工芸ピースポール価格表.docx 富士平和工芸プラーク価格表.docx
国旗レンタル・販売価格表 富士平和工芸 国旗価格表2.docx
平和活動報告書の用紙 平和活動報告書のフォーム.pdf
国旗デザイン変更リスト
ピースパル・アートコンテスト募集チラシ
アートコンテスト展示用貸出チラシ
WPPCの開催手順
WPPC用国名リスト
ピースドール注文フォーム
ピースドールの作り方
送料実費
第17回ピースパルアートコンテスト・参加者募集(5~16才)
カテゴリー:ピースパル

子どもたちの中に平和の心を育て、地球意識を育むプロジェクト、ピースパルでは、平和の心をアートで表現する「国際アートコンテスト」を開催しております。たくさんのご応募をお待ちしております。
テーマ:「平和の権利」
次のヒントを読んで絵を描いてください。
・「平和の権利」(平和に生きる権利)を持っているのは誰ですか。
・みんなが平和に暮らしたら、世界はどんな風になると思いますか。
・国連は平和な世界を作るためにどんなことをしていますか。
・すべての人が「平和に生きる権利」を確実に持てるようにするために、あなただったら何をしますか。
※国際平和デーとは(抜粋・意訳) 国連が定めた平和の記念日です。人類共通の理想である国際平和を推進していく日として、全世界に対して、この日を適切な方法で祝うよう呼びかけています。2002年からは、毎年9月21日を「国際平和デー」に定め、以後、世界の停戦と非暴力の日として、すべての国と人々に、この日一日は敵対行為を停止するよう働きかけています。
詳細は、PDFをご覧ください。
第17回 ピースパル アートコンテストの参加募集 2014.pdf
<応募締切> 2014年6月13日(金)消印有効
主催: ワールドピースプレヤーソサエティ(米国教育法人)
公益財団法人 五井平和財団
ホームページ:(英文)http://www.wppspeacepals.org
ドイツ・カールスルーエで、アートコンテストのコラボ
カテゴリー:ピースパル
2013年9月21日、国際平和デーを記念して、ドイツのカールスルーエ市で子どもマラソン大会とピースパル・アートコンテスト・エキシビションのコラボレーションが行われました。
カールスルーエは、ドイツのライン川の近くにある有名な工業都市です。同市の陸上競技場で子どもマラソン大会が開催されました。大会に先立ち、主催者スパルカッセン・ミニマラソン実行委員会から、WPPSミュンヘンオフィスに国際平和デー記念行事の企画の相談があり、国際ピースパル・アートコンテストの受賞作品の展示を提案したところ、大変気に入られてトレーラーに積んだ巨大なスクリーンに作品を上映することになりました。奇しくもコンテストの結果発表日にこのような晴れがましい形で紹介できたことは、たいへん幸運なことでした。
またこの大会では、ピースポールとアートコンテストについての紹介もできました。会場にはピースポールを展示し、多くの親子連れがその前で記念撮影をしていました。また世界中の国際平和デーの取り組みを放映しているピースデーTVも取材に来ており、インタビューを求められた子ども達は、ドイツと世界の平和を、そして地球の環境問題を訴えるメッセージを送っていました。

インタビューの模様
http://www.livestream.com/peacedaytv/video?clipId=flv_2d5129e6-f12c-40e3-8720-7a72157949cd
第16回ピースパル・アートコンテスト結果発表
カテゴリー:ピースパル
子どもたちの中に平和と調和の心を育てるプロジェクト、ピースパルでは、平和の心をアートで表現する「国際アートコンテスト」を実施しています。
今年のピースパル国際アートコンテストは、「国際平和デー」をテーマに行われ、世界11カ国から3500点以上の作品の応募がありました。
その上位入賞作品のをご紹介します。
<5歳~7歳の部>
1位 ラプタウィ・ラチャタタマグル 7歳(タイ)
2位 アユシ・タッカー 6歳 (インド)
3位 シベク・メレック・アラト 5歳(タイ)
<8歳~10歳の部>
1位 ヘレン・ザング 10歳(アメリカ)
2位 ナタリア・チャモン 10歳 (オーストラリア)
3位 シバヨッティ・チョウドリ 10歳 (インド)
<11歳~13歳の部>
1位 ツヴェトミラ V. ディミトロヴァ 13歳 (ブルガリア)
2位 ヴァイデヒ R. サワント 13歳(インド)
3位 ティトワット・ブーンタヴィーソンブーン 12歳 (タイ)
<14歳~16歳の部>
1位 ジェームス・チェン 14歳 (アメリカ)
2位 カヴヤ・ナガラクンタ 14歳 (アラブ首長国)
3位 アシフ・ザマン 15歳 (インド)
各作品はこちらから。
http://wppspeacepals.org/2013-winners-and-finalist/
<佳作>
日本からの庄司惠乃さん(5-7歳の部)、他が選ばれました。
カラフルな写真をどうぞお楽しみください。
第16回ピースパル国際アートコンテストのお知らせ
カテゴリー:ピースパル

WPPSの子ども対象プログラムのピースパルでは、平和の心・調和の心を育むことを目的としたカード作品を募集するアートコンテストを今年も開催いたします。
みなさまのご参加をお待ちしております。
テーマ:「国際平和デー」※
次のヒントを読んで絵を描いてください。
・毎日をピースデーにするためには、どうしたらいいですか
・あなたの周りでは、どんな人が平和のために働いていますか。
・世界が平和になった時をあなたはどのように思い描きますか
※国際平和デーとは(抜粋・意訳) 国連が定めた平和の記念日です。人類共通の理想である国際平和を推進していく日として、全世界に対して、
この日を適切な方法で祝うよう呼びかけています。2002年からは、毎年9月21日を「国際平和デー」に定め、以後、世界の停戦と非暴力の日として、
すべての国と人々に、この日一日は敵対行為を停止するよう働きかけています。
締切は、2013年6月14日(金)消印有効です。
詳細は、下記のPDFの応募要項をごらんください。
第16回 ピースパル アートコンテストの参加募集 2013-2.pdf
第15回ピースパル・アートコンテスト2012結果発表
カテゴリー:ピースパル

「平和に関するマイ・ヒーロー」をテーマに募集された今年のピースパル・アートコンテスト。
今年も素晴らしい作品が多く出品されました。作品のレベルが年々上がってきている本大会。
日本からは、菅野凛さんが、8-10才の部の佳作(年齢カテゴリー別ファイナリスト10点)に選ばれました。まことにおめでごうございます!(作品上記掲載)
各国の味わいあふれる作品の数々、子ども達のマイヒーローのユニークなアイデアをお楽しみください。
http://wppspeacepals.org/category/2012-winners-and-finalist/
作品の見方
上からWinners部門(各部門1-3位)(1位ーFirst、2位ーSecond、3位ーThird)
Finalist部門(佳作)(5-7才の部)
Finalist部門(佳作)(8-10才の部)
Finalist部門(佳作)(11-13才の部)
Finalist部門(佳作)(14-16才の部)
各部門の右下にあるSlide show(スライドショー)、Full Screen(フルスクリーン)をクリックして
ごらんください。