MPPOEからのお知らせ

このコーナーでは、
本部ニュースをご紹介していきます!

ピースパル

Oct

08

第16回ピースパル・アートコンテスト結果発表

カテゴリー:ピースパル

Peace pals 2013 for blog.JPG 子どもたちの中に平和と調和の心を育てるプロジェクト、ピースパルでは、平和の心をアートで表現する「国際アートコンテスト」を実施しています。
今年のピースパル国際アートコンテストは、「国際平和デー」をテーマに行われ、世界11カ国から3500点以上の作品の応募がありました。
その上位入賞作品のをご紹介します。


<5歳~7歳の部>
1位 ラプタウィ・ラチャタタマグル 7歳(タイ)
2位 アユシ・タッカー 6歳 (インド)
3位 シベク・メレック・アラト 5歳(タイ) 

<8歳~10歳の部>
1位 ヘレン・ザング 10歳(アメリカ)
2位 ナタリア・チャモン 10歳 (オーストラリア)
3位 シバヨッティ・チョウドリ 10歳 (インド)

<11歳~13歳の部>
1位 ツヴェトミラ V. ディミトロヴァ 13歳 (ブルガリア)
2位 ヴァイデヒ R. サワント 13歳(インド)
3位 ティトワット・ブーンタヴィーソンブーン 12歳 (タイ)

<14歳~16歳の部>
1位 ジェームス・チェン 14歳 (アメリカ)
2位 カヴヤ・ナガラクンタ 14歳 (アラブ首長国)
3位 アシフ・ザマン 15歳 (インド)

各作品はこちらから。
http://wppspeacepals.org/2013-winners-and-finalist/

<佳作>
日本からの庄司惠乃さん(5-7歳の部)、他が選ばれました。
カラフルな写真をどうぞお楽しみください。


AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2013.10.08 22:18

Apr

11

第16回ピースパル国際アートコンテストのお知らせ

カテゴリー:ピースパル

Category 11-13 small.jpg

WPPSの子ども対象プログラムのピースパルでは、平和の心・調和の心を育むことを目的としたカード作品を募集するアートコンテストを今年も開催いたします。
みなさまのご参加をお待ちしております。

テーマ:「国際平和デー」※
次のヒントを読んで絵を描いてください。

・毎日をピースデーにするためには、どうしたらいいですか
・あなたの周りでは、どんな人が平和のために働いていますか。
・世界が平和になった時をあなたはどのように思い描きますか

※国際平和デーとは(抜粋・意訳)  国連が定めた平和の記念日です。人類共通の理想である国際平和を推進していく日として、全世界に対して、
この日を適切な方法で祝うよう呼びかけています。2002年からは、毎年9月21日を「国際平和デー」に定め、以後、世界の停戦と非暴力の日として、
すべての国と人々に、この日一日は敵対行為を停止するよう働きかけています。

締切は、2013年6月14日(金)消印有効です。

詳細は、下記のPDFの応募要項をごらんください。


第16回 ピースパル アートコンテストの参加募集 2013-2.pdf

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2013.04.11 19:18

Sep

27

第15回ピースパル・アートコンテスト2012結果発表

カテゴリー:ピースパル

201206190Rin Kanno.jpg

「平和に関するマイ・ヒーロー」をテーマに募集された今年のピースパル・アートコンテスト。

今年も素晴らしい作品が多く出品されました。作品のレベルが年々上がってきている本大会。

日本からは、菅野凛さんが、8-10才の部の佳作(年齢カテゴリー別ファイナリスト10点)に選ばれました。まことにおめでごうございます!(作品上記掲載)

各国の味わいあふれる作品の数々、子ども達のマイヒーローのユニークなアイデアをお楽しみください。

http://wppspeacepals.org/category/2012-winners-and-finalist/

作品の見方

上からWinners部門(各部門1-3位)(1位ーFirst、2位ーSecond、3位ーThird)

Finalist部門(佳作)(5-7才の部)

Finalist部門(佳作)(8-10才の部)

Finalist部門(佳作)(11-13才の部)

Finalist部門(佳作)(14-16才の部)

各部門の右下にあるSlide show(スライドショー)、Full Screen(フルスクリーン)をクリックして
ごらんください。

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2012.09.27 10:05

twitterで、世界の平和を祈る
言葉をつぶやいてみませんか。

「世界人類が平和でありますように」という意味の各国の言葉を、twitterでつぶやいてみませんか?

フォトギャラリーphoto gallery

ご寄付のお願い MPPOE日本オフィスの活動は、皆様からの貴重な寄付によって支えられています。

平和活動グッズを取り扱うオンラインショップ Shop Peace to spread peace