
ニューヨーク市、マンハッタンの大都会の中心部にある巨大な公園、セントラルパークは世界的に有名な公園であり、市民と観光客の憩いの場です。
2002年に始まった、ニューヨーク・セントラルパークで一日かけて行われた国際平和デー記念行事は、12年目を迎えました。国連職員のスザンナさんを中心に発足したこの会に、WPPSも初年から協力しつづけています。多くの音楽やダンス、詩の朗読が行われ、WPPSはこの行事の最後をWPPCで飾りました。多くの市民や観光客が参加したり、見学したりしました。映画の舞台にもなる華やかなセントラルパークを舞台にしたWPPCがまた一つ行われました。
(下の写真は、国連職員のスザンナさん)


ニューヨーク市、マンハッタンのタイムズスクエアは、ニューイヤーのカウントダウンで世界的に有名なニューヨークの観光名所の一つです。劇場街のブロードウェーの一角にあります。
WPPSニューヨークオフィスは、国際平和デーに、ニューヨーク市の中心地であるタイムズスクエアにて行われた、平和行事ヒューマン・ピースサイン&ピースパーティに協力し、国旗の掲揚と共にMay Peace Prevail on Earthのメッセージを世界に発信しました。
およそ100人がこの行事に参加し、各国で世界の平和のメッセージを唱えた後、1分間の黙祷を行いました。この様子はGoodNews Broadcastで放映されました。
また正午には、NASDAQの巨大テレビには、国際平和デーのEducation for Peace(平和のための教育)というキャンペーンのロゴが大々的に掲示されました。
(普段は上場企業の株価が表示され、広告効果の高さで有名)
動画を見たい方はこちらhttp://peacedayparty.org/



ニューヨークオフィスは、今年も国連に協力して、国連本部に高校生・大学性を招いて国際平和デー記念行事を開催し、フラッグセレモニーを行いました。
午前11時、国連のローズガーデンでは、日本から贈られた平和の鐘での黙祷の公式行事がバンキムン事務総長ご出席の下、今年も行われました。
国連の第一会議室に移動し、国連スタッフ、NGOと500人の高校生と大学生が集まりました。まずバンキムン事務総長が、学生に「共感と慈悲心を持って世界の平和のために働いて欲しい」と語りかけられました。ハイチの国連平和維持活動オフィスとの衛星中継が行われた後、6人の学生が、各自のグループの平和活動を次々に発表し、身近なところからの世界平和への貢献を訴えました。

正午に二度目の平和の鐘の行事を行い、WPPSを含む国際平和デーNGO実行委員会の4つの各団体が、発表を行いました。終盤、カード国旗を使って、全員でいっせいに各自が持っている国の平和を祈り、続けて世界の平和を祈りました。

この度は、秋分の日のリレーWPPCに多数のみなさまのご協力を賜りまして、
まことにありがとうございました。今回は日本各地の26か所から80人が、
世界各地の11カ国から41人の方にご参加をいただいたご報告をいただきました。
この日、WPPCのリレーは地球各地をつなぎ、
地球は確実にポジティブなエネルギーに包まれたことと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。


『秋分の日のリレーWPPC』
9月23日は秋分の日で祝日です。
この日の深夜0時から翌深夜までの24時間、世界中のピースメーカーに、WPPCのリレーを呼びかけています。
毎時30分おきをひとコマ単位として、WPPCを行なって下さい。(例、9時~9時半、9時半~10時、等)
基本的にはひとコマを、余裕のある方で、積極的な方には数コマをお願いできればたいへん有難いことです。
世界中の仲間とWPPCをリレーして、世界を平和の祈りで包みましょう!
リレーWPPCのやり方:
★個人参加の場合
1.インターネットを利用される方。
英語: http://infinitelove.d-j.jp/peaceceremony/
日本語: http://infinitelove.d-j.jp/peaceceremonyjp/
2.インターネットなしで、国名リストを見ながら、個人でWPPCを行う。
★グループ参加
会場を借りたり、個人宅に集まったり、国旗ボードを使用したり自由に行う。
<事後報告を受付けております。9月30日までにお願いします>
WPPS日本オフィスお問い合わせ窓口:(担当:望月)
Eメール:info@wpps.jp
(報告内容:代表者氏名、開始日時、場所、参加人数、活動内容(例)WPPC)
年に4回、世界中のピースフレンズたちがWPPCをリレーして、地球を平和の祈りで包みこもうというリレーWPPCの企画。
去る春分の日リレーWPPCでは、22カ国から78人、日本から38人の方が参加されました。
みなさまのご協力に心より感謝を申し上げます。
次回夏至WPPCは、6月22日の開催です。次回のご協力を心より待ち申しております。


WPPSでは、春分の日、夏至、秋分の日、冬至の年4回、世界中の仲間に、様々な
形でのWPPCの開催や参加を呼びかけています。
リレーWPPCとは、WPPCを30分ごとに、24時間、世界中でリレーしようとい
う企画です。どうぞご無理のない範囲でぜひご参加ください。
日 時: 3月20日
下記の時間帯から開始時間をお選び下さい。
4:00~ 以後30分刻みで 0:00~まで
(海外は19日のご参加も歓迎です)
場 所:自由
リレーWPPCのやり方:
★個人参加の場合
①インターネットを利用される方。
英語: http://infinitelove.d-j.jp/peaceceremony/
日本語: http://infinitelove.d-j.jp/peaceceremonyjp/
②インターネットなしで、国名リストを見ながら、個人でWPPCを行う。
★グループ参加
①会場を借りたり、個人宅に集まったり、国旗ボードを使用したり自由に行う。
②WPPS、テレカンファレンスにもご参加頂けます。
http://www.worldpeace.org/activities_teleconference.php
(事後報告を受付けております。3月27日までにお願いします)
WPPS日本オフィスお問い合わせ窓口:(担当:望月)
Eメール:info@wpps.jp
(報告内容:代表者氏名、開始日時、場所、参加人数、活動内容(例)WPPC)

2013年2月14日、国際連合総会議場において、様々な国や宗教から1500人以上が参加し、「宗教間の調和を通じた平和の文化のための結束」という、画期的なイベントが開催されました。その第3部にWPPSが長年提唱してきましたワールドピースフラッグセレモニーが採用され、WPPSはフラッグセレモニーを実施し、セレモニーに参加者を巻き込んで、喝采を浴びる大成功を収めることができました。(WPPSは本行事を後援いたしました。)
写真:http://unitedforacultureofpeace.info/photo-gallery/
動画:
http://webtv.un.org/watch/united-for-a-culture-of-peace-through-interfaith-harmony/2165451739001/
セレモニー部分は、2時間24分まで早回ししてください。
2月14日(日本時間2月15日深夜零時~午前3時)まで国連総会議場において、
「United For A Culture of Peace Through Interfaith Harmony」
(「宗教間の調和を通じた『平和の文化』のための結束(仮訳)」という行事が行われ、
インターネットで同時中継される予定です。
この行事は国連総会議長が主催し、ユネスコ、各国の国連代表部、
そしてワールド・ピース・プレヤー・ソサエティをはじめとするNGO団体が共催・協力し
執り行われます。
このプログラムの中では、第2部でWPPSの西園寺昌美会長のスピーチと各宗教の
代表者による平和の祈り、第3部では、WPPSの西園寺裕夫理事長のスピーチと
ワールド・ピース・フラッグセレモニーが行われる予定です。
1990年の国連総会議場でのWPPC以来、33年ぶりの国連総会議場でのWPPCです。
皆様も、この行事に合わせWPPCを開催するなど、是非、各地より祈りのグローバルリンクにご参加ください。
ライブ中継は当日こちらのサイトからご覧ください:
http://webtv.un.org/
United Culture Peace Interfaith Harmony Flyer.pdf
世界各国の平和の祈り(各国語のテキストおよび発音)については、下記のリンクをご参照ください。
日本語
http://www-peace.sakura.ne.jp/J.html
英語
http://www-peace.sakura.ne.jp/index.html
書き方
http://www-peace.sakura.ne.jp/Download.html