☆The Fuji Declaration 英語ウェブサイト公開
カテゴリー:その他

この度、WPPSもパートナー団体に名前を連ねるThe Fuji Declaration(『富士宣言』)の英語ウェブサイトが
公開されました。fujideclaration.org
『富士宣言』は、より調和がとれ、思いやりに溢れ、持続可能な世界をつくるという共通のコミットメントでつながった個人および組織により構成される国際同盟です。
『富士宣言』が提言する価値観に賛同し、行動するすべての個人または組織が参加することができます。
日本語ウェブサイトも4月上旬公開予定です。どうぞご期待ください。(また追ってご報告いたします。)
以下は、『富士宣言』の日本語イメージビデオです。
https://www.youtube.com/watch?v=mhQ3JM95GsM


2月8日、メキシコ第4の都市、シウアタネホ市中心部で、WPPCとピースパル・アートコンテストの展示会を開催しました。ここには、5年前に町の中心部に建てられた大きなピースポールがあります。WPPCはそのピースポールの周りで行われ、その後市の運動場でピースウォークを行いました。市長と知事も参加してこれら一連の行事は盛大に行われ、テレビ局の取材が行われました。このイベントの最中にシウアタネホ市は、国際平和都市に認定されました。(NYオフィス報告)


第17回アラントン・ワールド・ピース・フェスティバル開催
カテゴリー:ピースセレモニー

英国のWPPSアラントン聖地では、年間を通しての最大行事、第17回目の「アラントンワールドピースフェスティバル」を来たる6月6日(土)に開催します。
恒例となったこの平和の祭典は毎回世界中から多くの方が訪れます。皆様の御参加を歓迎致します。お問合せや参加御希望の方は下記まで御連絡ください。各地でグローバルリンクのWPPCなどを企画していただければと思います。
「WPPSアラントン聖地とは」
1997年、英国のスコットランド・ダンフリーズ郊外にあるアラントンハウスに創設され、地元の市や学校、エコ関連団体、自然保護団体、スコットランド政府、EU政府、そして英国各地の自治体などとも連携した多彩な平和プロジェクトを推進しています。
広大な敷地内は、野ウサギやリス、無数の野鳥が飛びかう緑豊かな自然に恵まれ、子供たちの自然保護教育その他の催しに広く利用され、訪れる方々の憩いの場所にもなっています。
第18回ピースパルアートコンテスト・参加募集(5~16才)
カテゴリー:ピースパル

子どもたちの中に平和の心を育て、地球意識を育むWPPSのプロジェクト、ピースパルでは、平和の心をアートで表現する「国際アートコンテスト」を開催しております。たくさんのご応募をお待ちしています。
テーマ:「広島の方々への愛」
・1945年8月6日に広島に原爆が投下されてから今年で70年になります。(広島に原爆が投下されたのは1945年8月6日)
・広島の方々は、原爆の悲劇的な被害とその後の70年間、後遺症を含む負の遺産にたいへん苦しまれてきました。
・広島の方々に対するみなさまの愛を、絵画作品とメッセージの両方で表現してください。
<応募部門> 5-7歳の部、8-10歳の部、11-13歳の部、14-16歳の部
<応募規定>
A. メッセージ: 400字詰め原稿用紙1枚以内(表題、氏名を含む)に広島の方々に対する愛のメッセージを書いてください。
B. 絵画作品: 下記の応募規定詳細を読み、テーマに合わせた作品を作ってください。
<応募規定詳細> 応募規定の詳細、ならびに応募要項のPDFはこちらから
第18回 ピースパル アートコンテストの参加募集 2015.pdf
<応募先> 〒102-0093 東京都千代田区平河町1-4-5 平和第1ビル 五井平和財団内
「WPPSアートコンテスト係」
<応募締切> 2015年5月15日(金)消印有効
<発表> 9月下旬にホームページWPPS.jpにて発表します。上記の応募規定を満たした参加者全員に参加証を、上位入賞者(1位~3位)には、ピースポールもしくは賞品を進呈し、応募者全員に参加証を差し上げます。
なおすべての応募作品の著作権は、ワールドピースプレヤーソサエティに帰属します。
主催: ワールドピースプレヤーソサエティ(米国教育法人)、公益財団法人 五井平和財団
協賛: 国際ロータリークラブ、カルチャー・オブ・ピース・イニシアチブ、『国際平和デー』実行委員会、キャッツキルアートサプライ、国連サイバースクールバス

『春分の日のリレーWPPC』
3月21日(土)は春分の日です。
この日の深夜0時から翌深夜までの24時間、世界中のピースメーカーに、WPPC
のリレーを呼びかけています。毎時30分おきをひとコマ単位として、WPPCを
行なって下さい。
(例、9時~9時半、9時半~10時、等)基本的にはひとコマ
を、余裕のある方で、積極的な方には数コマをお願いできればたいへん有難い
ことです。
世界中の仲間とWPPCをリレーして、世界を平和の祈りで包みましょう!
リレーWPPCのやり方:
★個人参加の場合
1.インターネットを利用される方。(インターネット画像の動きがスムーズになりました!)
英語: http://infinitelove.d-j.jp/peaceceremony/
日本語: http://infinitelove.d-j.jp/peaceceremonyjp/
2.インターネットなしで、国名リストを見ながら、個人でWPPCを行う。
★グループ参加の場合
会場を借りたり、個人宅に集まったり、国旗ボードを使用したり自由に行う。
(事後報告を受付けております。3月31日(火)までにお願いします)
WPPS日本オフィスお問い合わせ窓口
Eメール:info@wpps.jp
(報告内容:代表者氏名、開始日時、場所、参加人数、活動内容(例)WPPC)

3月11日は、東日本大震災の追悼の日です。
この日にピースポール建立やピースメッセージなどを行う追悼イベントの開催をよびかけます。
グループやご友人同士で、企画してみてください。
被災地復興支援の活動を合わせて行うとか、地元や他団体の追悼行事とのジョイント形式も考えられると思います。
なおフラッグセレモニーを行う場合は、被災地支援に訪れた諸外国に感謝するなどの、国旗を使うことの必然性を考えた企画を立てられた方がよいでしょう。
もしご検討をいただけましたら、幸いです。
12月22日の冬至の日のリレーWPPCには、ご協力をいただきまして、まことにありがとうございました。
(ご報告が遅れまして申し訳ございません)
今回は国内から40カ所、53人の方に、海外17カ国から63人の方にご参加の報告をいただきました。
みなさまのお祈りとメッセージが果たされた意義は大きいと思います。
次回のリレーWPPCは、3月21日(春分の日)になります。
ご都合のつく方は、ぜひご参加ください。

『冬至の日のリレーWPPC』
12月22日(月)は冬至の日です。
この日の深夜0時から翌深夜までの24時間、世界中のピースメーカーに、WPPC
のリレーを呼びかけています。毎時30分おきをひとコマ単位として、WPPCを
行なって下さい。
(例、9時~9時半、9時半~10時、等)基本的にはひとコマ
を、余裕のある方で、積極的な方には数コマをお願いできればたいへん有難い
ことです。
世界中の仲間とWPPCをリレーして、世界を平和の祈りで包みましょう!
やり方をwebで見る方はこちら:
リレーWPPCのやり方:
★個人参加の場合
1.インターネットを利用される方。(インターネット画像の動きがスムーズになりました!)
英語: http://infinitelove.d-j.jp/peaceceremony/
日本語: http://infinitelove.d-j.jp/peaceceremonyjp/
2.インターネットなしで、国名リストを見ながら、個人でWPPCを行う。
★グループ参加の場合
会場を借りたり、個人宅に集まったり、国旗ボードを使用したり自由に行う。
(事後報告を受付けております。1月6日(火)までにお願いします)
WPPS日本オフィスお問い合わせ窓口
Eメール:info@wpps.jp
(報告内容:代表者氏名、開始日時、場所、参加人数、活動内容(例)WPPC)
第17回ピースパル・アートコンテスト発表
カテゴリー:ピースパル
子どもたちの中に平和と調和の心を育てるプロジェクト、ピースパルでは、平和の心をアートで表現する「国際アートコンテスト」を実施しています。
今年のピースパル国際アートコンテストは、「平和の権利」をテーマに行われ、世界47カ国から3000点以上の作品の応募がありました。
その上位入賞作品のをご紹介します。(作品左から1~3位)
<5歳~7歳の部>
1位 シベル・メレック・アラット 6歳(トルコ)
2位 パンタレー・カムタン 7歳 (タイ)
3位 パリヤコーン・シリサマッタカーン 7歳(タイ)

<8歳~10歳の部>
1位 ハナ・チョイ 10歳(アメリカ)
2位 ケヴィーン・シ・スアン 8歳 (フィリピン)
3位 カメリヤ・ダナイロバ・ニコロヴァ 10歳 (ブルガリア)

<11歳~13歳の部>
1位 ルーシー・リュウ 11歳 (アメリカ)
2位 ロシュニ K.R. 11歳(インド)
3位 ロク・ユ・ワン 13歳 (中国)

<14歳~16歳の部>
1位 ネダ・ヴァルプカウスカイタ 15歳 (リトアニア)
2位 ビクトリア・ダイアナ・スティリグ 14歳 (ドイツ)
3位 プッティ・クリナ・セルフィヤーニ 14歳 (インドネシア)

佳作の各作品はこちらから。
http://wppspeacepals.org/2014-winners-and-finalist/
<佳作>
日本から菊池愛紅(めぐ)さん(8-10歳の部)、他が選ばれました。
カラフルな写真をどうぞお楽しみください。


『秋分の日のリレーWPPC』
9月23日(火)は秋分の日です。
この日の深夜0時から翌深夜までの24時間、世界中のピースメーカーに、WPPC
のリレーを呼びかけています。毎時30分おきをひとコマ単位として、WPPCを
行なって下さい。
(例、9時~9時半、9時半~10時、等)基本的にはひとコマ
を、余裕のある方で、積極的な方には数コマをお願いできればたいへん有難い
ことです。
世界中の仲間とWPPCをリレーして、世界を平和の祈りで包みましょう!
やり方をwebで見る方はこちら:
リレーWPPCのやり方:
★個人参加の場合
1.インターネットを利用される方。
英語: http://infinitelove.d-j.jp/peaceceremony/
日本語: http://infinitelove.d-j.jp/peaceceremonyjp/
2.インターネットなしで、国名リストを見ながら、個人でWPPCを行う。
★グループ参加の場合
会場を借りたり、個人宅に集まったり、国旗ボードを使用したり自由に行う。
(事後報告を受付けております。10月7日(火)までにお願いします)
WPPS日本オフィスお問い合わせ窓口:(担当:望月)
Eメール:info@wpps.jp
(報告内容:代表者氏名、開始日時、場所、参加人数、活動内容(例)WPPC)