MPPOEからのお知らせ

このコーナーでは、
本部ニュースをご紹介していきます!

Mar

19

パリ会議2013でのWPPCとピースポール贈呈

カテゴリー:

Paris Congress WPPC web.jpg

パリ会議2013(Paris Congress 2013)~第一回緑の女性世界大会~が、
3月14日から16日にかけてフランスのパリにて行われました。

この会議は「ワン・グリーン・アース」という共通の課題の下に、相互理解、
尊敬、平和、地球的繁栄と持続可能な開発について話し合うもので、先進的で
、平和を愛する女性リーダーの同盟が主催して行われたものです。

スピーチでWPPSの団体と活動について紹介し、ナイジェリアの大統領夫人と
ナイジェリア全36州の内の7州の州知事夫人に、卓上ピースポールを贈呈しまし
た。たいへん喜んでいただきました。
また光栄かつ驚いたことにパリ会議2013からもWPPSエグセクティブ・ディ
レクターに平和賞を頂きました。

最後にアフリカと世界の平和を願ってフラッグセレモニーを行い、大きな拍手
と歓声が上がりました。アフリカ的なリラックスした雰囲気の素晴らしい国際
会議でした。

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2013.03.19 13:27

Mar

19

国連総会議場でのWPPC開催のご報告

カテゴリー:ピースセレモニー

DSC_4704_R web用2.jpg

2013年2月14日、国際連合総会議場において、様々な国や宗教から1500人以上が参加し、「宗教間の調和を通じた平和の文化のための結束」という、画期的なイベントが開催されました。その第3部にWPPSが長年提唱してきましたワールドピースフラッグセレモニーが採用され、WPPSはフラッグセレモニーを実施し、セレモニーに参加者を巻き込んで、喝采を浴びる大成功を収めることができました。(WPPSは本行事を後援いたしました。)

写真:http://unitedforacultureofpeace.info/photo-gallery/
動画:
http://webtv.un.org/watch/united-for-a-culture-of-peace-through-interfaith-harmony/2165451739001/

セレモニー部分は、2時間24分まで早回ししてください。

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2013.03.19 10:00

Feb

08

国連総会議場でのWPPC開催のおしらせ

カテゴリー:ピースセレモニー

2月14日(日本時間2月15日深夜零時~午前3時)まで国連総会議場において、
「United For A Culture of Peace Through Interfaith Harmony」
(「宗教間の調和を通じた『平和の文化』のための結束(仮訳)」という行事が行われ、
インターネットで同時中継される予定です。

この行事は国連総会議長が主催し、ユネスコ、各国の国連代表部、
そしてワールド・ピース・プレヤー・ソサエティをはじめとするNGO団体が共催・協力し
執り行われます。

このプログラムの中では、第2部でWPPSの西園寺昌美会長のスピーチと各宗教の
代表者による平和の祈り、第3部では、WPPSの西園寺裕夫理事長のスピーチと
ワールド・ピース・フラッグセレモニーが行われる予定です。

1990年の国連総会議場でのWPPC以来、33年ぶりの国連総会議場でのWPPCです。
皆様も、この行事に合わせWPPCを開催するなど、是非、各地より祈りのグローバルリンクにご参加ください。


ライブ中継は当日こちらのサイトからご覧ください:
http://webtv.un.org/


United Culture Peace Interfaith Harmony Flyer.pdf

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2013.02.08 20:44

Jan

07

あけましておめでとうございます!

カテゴリー:その他

あけましておめでとうございます。

本年もWPPSのニュース配信、情報の充実に努めて参りたいと思います。新しい画像 (3).png

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2013.01.07 16:03

Dec

27

年の瀬のご挨拶

カテゴリー:その他

みなさま

2012年の終わりも迫って参りました。
このウェブサイトが出来て早半年。
視聴いただいたピースフレンズのみなさまには、スタッフ一同、心より感謝を申し上げます。
みなさまが2012年の残る数日を、そして新年2013年を、あたたかい気持ちでお迎えされるよう、
心よりお祈り申し上げます。

そして世界各地の人類兄弟姉妹が、少しでも苦しみ少なく、あたたかい気持ちで、平和に仲良く愛し合って
生きられるよう、心から願います。

そして人類兄弟姉妹が愛し合って、仲良く生きる生き方に目覚めますよう、
本当に大切なもの、自他、大自然のいのちを大事にして生きることに目覚めますよう
心からお祈りIMG_2157 L.jpgします。

世界人類が平和でありますように

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2012.12.27 15:17

Sep

27

第15回ピースパル・アートコンテスト2012結果発表

カテゴリー:ピースパル

201206190Rin Kanno.jpg

「平和に関するマイ・ヒーロー」をテーマに募集された今年のピースパル・アートコンテスト。

今年も素晴らしい作品が多く出品されました。作品のレベルが年々上がってきている本大会。

日本からは、菅野凛さんが、8-10才の部の佳作(年齢カテゴリー別ファイナリスト10点)に選ばれました。まことにおめでごうございます!(作品上記掲載)

各国の味わいあふれる作品の数々、子ども達のマイヒーローのユニークなアイデアをお楽しみください。

http://wppspeacepals.org/category/2012-winners-and-finalist/

作品の見方

上からWinners部門(各部門1-3位)(1位ーFirst、2位ーSecond、3位ーThird)

Finalist部門(佳作)(5-7才の部)

Finalist部門(佳作)(8-10才の部)

Finalist部門(佳作)(11-13才の部)

Finalist部門(佳作)(14-16才の部)

各部門の右下にあるSlide show(スライドショー)、Full Screen(フルスクリーン)をクリックして
ごらんください。

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2012.09.27 10:05

Sep

05

アイデア・ピースグッズのご紹介

カテゴリー:その他

みなさま
ピースフレンズの匿名希望 Kさんからアイデア・ピースグッズをご紹介いただきました。

ホテルのドアにかけるフック式の「起こさないでください」の表示を元にアイデアを発想されました。
試作品を作って、知り合いに配り、評判がよければたくさん作ることもご検討されています。

色紙にデザインを印刷して、ドアノブに通す部分を切り取り、ラミネート加工してあります。
早速事務所でも飾ってみました。注目度抜群で、素晴らしいアイデアです!

みなさまも "May Peace Prevail on Earth" 「世界人類が平和でありますように」のメッセージの普及のために、
何かひと工夫してみませんか?20120905120103_00001.jpg

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2012.09.05 11:58

Sep

05

世界各国の平和の祈り(各国語のテキストおよび発音)

カテゴリー:ピースセレモニーピースドールピースポールピースメッセージ

世界各国の平和の祈り(各国語のテキストおよび発音)については、下記のリンクをご参照ください。

日本語
http://www-peace.sakura.ne.jp/J.html

英語
http://www-peace.sakura.ne.jp/index.html

書き方
http://www-peace.sakura.ne.jp/Download.html

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2012.09.05 10:12

Aug

23

「スピリチュアリティ&ピース」イベントに参加しませんか?

カテゴリー:ピースセレモニー

Spiritual & Peace イメージ画像.JPG

ニューヨークオフィス発信情報
8月27日深夜1時〜2時 「スピリチュアリティ&ピース」に参加しませんか?
(日本時間)

Summer of Peace 2012 and Gaiafield Project. 主催のシリーズイベント:スピリチュアリティ&ピースの中で、8月27日の回は、WPPSニューヨーク本部が出演して、インタビューに応え、オンラインWPPCを行う予定です。

このシリーズは、テレ・シリーズと呼ばれ、電話での参加、またはインターネットでの参加ができます。7月1日から9月21日の国際平和デーまで毎週日曜日に開催されています(アメリカ時間の日曜日の昼間は日本の月曜日の深夜)

毎回世界中の平和運動団体がプレゼンテーションを行なっていますが、その栄えあるプレゼンターとして今回WPPSのエグゼクティブ・ディレクターのフミ・ジョーンズさんが選ばれました。フミさんのインタビューの後、WPPCが行われる予定です。

参加方法
1) インターネットでGLOBAL CARE ROOMに入室
2) 電話をかける

参考
http://summerofpeace.net/spirituality-peace/.

驚きの特徴はこれ!
なんといってもGLOBAL CARE ROOMへの入室!こちらから: http://www.globalcarerooms.org/rooms/login/gaiafield
(google earthの自動ダウンロードが必要になります)

こちらでは地球がゆっくり自転し、その上に参加者一人ひとりが光として表現されます。
例えば、東京から参加なら、東京の上に光が付きます。
美しい魅惑的な映像です!ぜひご覧ください!。

ぜひみなさま、月曜深夜1時には、光となってWPPCへの参加を表明してください。
みなさまが無数の光となって、地球の映像の上に現れてくださる姿を想像しています。

グローバル・ケア・ルームを体験してみよう!
1)このリンクをあける: http://www.globalcarerooms.org/rooms/login/gaiafield

2)ゲストとして仮に入室する場合は、画面右下の "I will enter as a guest"をクリック. もし正式に入室する場合は、画面右上のusernameとpasswordを入力して正式登録。

3)大宇宙に浮かぶ地球の画像が上がってきます。地球の下のRotateのボックスをクリックすると、地球が自転します。誰かが入室していれば、光となって見えます。
Show Grid をクリックすると地球上に緯線と経線が表示されます。Show Borders をクリックすると国境が表示されます。

4)当日は画面中央下の緑のボックスGO TO SESSION をクリックして音を聴きながら、WPPCに参加できます。

NOTE: 仮入室はいつでも可能です。ぜひお試しください。

インターネットがない場合、音声のみでの参加が電話で可能です:
• 電話番号: 国際電話番号または001ー010ー1ー 206-402-0100
• 電話がつながり、Welcome to the conference. Please Enter the PIN: と言われたら 862166を押す。
お問い合わせはWPPS日本オフィスまで
info@wpps.jp  または 03-3265-2071

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2012.08.23 15:26

Aug

15

9月21日国際平和デーのよびかけ

カテゴリー:ピースセレモニーピースドールピースポールピースメッセージ

Unity Made Visible WPPC for WPPS Blog.JPG毎年9月21日は、国連が定めた国際平和デーです。

この日は世界中で停戦、あらゆる暴力の禁止が呼びかけられています。
人々に平和の大切さを認識してもらう、格好の記念日です。

アメリカのニューヨーク市にある国連本部では、この日国連事務総長が日本政府から国連に贈られた平和の鐘を撞き、国連の平和大使とニューヨーク近隣の学校の児童・生徒が参加して、WPPC(ワールドピースプレヤーセレモニー)が行われます。

みなさまもぜひ、この日は国際平和デーを記念して、世界に平和の大切さ、非暴力の大切さ(いじめや言葉の暴力、差別や貧困などの社会的な暴力や家庭内、集団組織内の暴力も含む)を訴えるためにWPPCやピースポール建立、ピースメッセージやピースドールなど、活動をご計画、実施してください。
(また実施されたら、ぜひ写真をとって本部にご報告ください)


またこの日を楽しく、魅力あるイベントにするためのアイデアも募集します。
WPPSとしての活動のポイントは、平和の意識啓発のために「May Peace Prevail on Earth」「世界人類が平和でありますように」のメッセージを、より多くの人に伝え広めることです(内輪の集まりでも、いいですが)。

例えば、WPPCの後、キャンドルナイトで語らいの場を設けてもいいですし、食事やお茶会をしたり、平和イベントを企画してもいいと思います。
みなさまのアイデアをお待ちしてまーす!


AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2012.08.15 17:39

twitterで、世界の平和を祈る
言葉をつぶやいてみませんか。

「世界人類が平和でありますように」という意味の各国の言葉を、twitterでつぶやいてみませんか?

フォトギャラリーphoto gallery

ご寄付のお願い MPPOE日本オフィスの活動は、皆様からの貴重な寄付によって支えられています。

平和活動グッズを取り扱うオンラインショップ Shop Peace to spread peace