テロ攻撃を受けたベルギーに平和の祈りを
カテゴリー:その他
ベルギーで同時テロ、34人死亡 負傷230名
過激派組織「イスラム国」(IS)系の通信社はIS戦闘員が実行したと報じ、ブリュッセルが標的となったのは「ISと戦う有志国連合に参加する国の首都」だからだと主張した。ISの事実上の犯行声明となる。
参考:http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016032201002259.html ...
ベルギーとベルギーの人々に応援の祈りを送りましょう
ベルギー、欧州が平和でありますように
ISのテロと怒りが早く鎮まり、和解がもたらされますように
ベルギーが平和でありますように
ベルギーの人々が平和でありますように
一人でも多くの人が苦しみませんように


WPPSの16才以下の子ども達を対象にした教育プログラム(ピースパル)がLiving Peaceというエジプトの団体と組んで、若者に「富士宣言」をベースにディスカッションさせるプログラム、ワールドピースユースを立ち上げました。http://worldpeaceyouth.org/
持続可能な未来社会を目指す「富士宣言」については、こちらをご参照ください。http://fujideclaration.org/
4月30日にライブオンライン・ディスカッションを予定していて、参加者登録募集中です。(進行は基本的に英語です)
世界各地のホストと対話できる企画として若者の注目を集めています。
全米50州の平和を祈るためのリストを作成しました。
どうぞご利用ください。


全米50州.xlsx
全米50州(シンプル).pdf
アメリカ大統領選挙に向けた平和の祈り
カテゴリー:その他

世界の大勢に影響を与えるアメリカ大統領選に鑑み、今週から現在進行中の各州の予備選に焦点を当て、各州の未来の平和を祈りたいと思います。
以下の各州の予備選挙の日に合わせ、各州の平和をお祈りください。
3月15日(火)フロリダ、イリノイ、ミズーリ、ノースカロライナ、ノーザンマリアナ、オハイオ
22日(火)アメリカンサモア、アリゾナ、アイダホ、ユタ、
26日(土) アラスカ、ハワイ、ワシントン
4月5日(火)ウィスコンシン、
9日(土) ワイオミング
19日(火) ニューヨーク
26日(火)コネチカット、デラウェア、メリーランド、ペンシルバニア、ロードアイランド
5月3日(土) インディアナ
7日(土) グアム
10日(火)ネブラスカ、ウェスト・ヴァージニア
17日(火)ケンタッキー、オレゴン、
24日(火)ワシントン
6月4日(土)ヴァージン・アイランズ
5日(日)プエルトリコ
7日(火)カリフォルニア、モンタナ、ニュージャージー、ニューメキシコ、ノースダコタ、サウスダコタ
14日(火)ワシントンDC
共和党(7月18日)、民主党(7月25日)に行われるの「全国党大会」で、全国の代議員が集合し、党公認の大統領候補が指名されます。
本選挙の投票です。「一般投票」有権者が投票する日は11月8日。有権者は各州の「選挙人」を選んで投票します。
形式だけですが、選ばれた選挙人が集まって12月に投票し、開票は来年1月に行われ、1月20日に正式に新大統領が就任します。
アメリカ合衆国が平和でありますように 平和な世界の実現に、アメリカ合衆国が貢献されますように

3月20日(日)は春分の日です。
この日の深夜0時から翌深夜までの24時間、世界中のピースメーカーに、WPPC
のリレーを呼びかけています。毎時30分おきをひとコマ単位として、WPPCを
行なって下さい。
(例、9時~9時半、9時半~10時、等)基本的にはひとコマ
を、余裕のある方で、積極的な方には数コマをお願いできればたいへん有難い
ことです。
世界中の仲間とWPPCをリレーして、世界を平和の祈りで包みましょう!
やり方をwebで見る方はこちら:
リレーWPPCのやり方:
★個人参加の場合
1.インターネットを利用される方。(インターネット画像の動きがスムーズになりました!)
英語: http://infinitelove.d-j.jp/peaceceremony/
日本語: http://infinitelove.d-j.jp/peaceceremonyjp/
2.インターネットなしで、国名リストを見ながら、個人でWPPCを行う。
★グループ参加の場合
会場を借りたり、個人宅に集まったり、国旗ボードを使用したり自由に行う。
(事後報告を受付けております。3月28日(月)までにお願いします)
WPPS日本オフィスお問い合わせ窓口
Eメール:info@wpps.jp
2016年3月3日、ドイツのユネスコスクール200校が所属する同組織のウェブサイトにて、WPPSが提唱するフラッグセレモニーが、活動メニューの一つとして掲載されました。
掲載されたのは、今年4月に行われるプロジェクト2016デーというキャンペーンの中で、それぞれの学校が取り組める様々な平和活動メニューの一つとしての紹介でした。

またフラッグセレモニーにおいては、地元の難民の人々も招いての開催がおすすめされています。
これは、大量の難民を抱えるドイツ社会の世相を反映していて、市民と難民との平和的な友好関係を結ぶ機会になることが期待されています。
http://ups-schulen.de/ipt/2016/projektidee/
(ミュンヘンオフィス報告)

世界各国の平和の祈り(各国語のテキストおよび発音)については、下記のリンクをご参照ください。
(リンク先が更新されました)
日本語
http://www-peace.sakura.ne.jp/J.html
英語
http://www-peace.sakura.ne.jp/index.html
なおこうした有用情報については、ブログの初期の頃に掲載してありますので、こちらをご参照ください。
http://wpps.jp/news/index_8.html
第19回ピースパル国際アートコンテスト・参加募集
カテゴリー:ピースパル

子どもたちの中に平和の心を育て、地球意識を育むWPPSのプロジェクト、ピースパルでは、平和の心をアートで表現する「国際アートコンテスト」を開催しております。たくさんのご応募をお待ちしています。
テーマ:「多様性の中のワンネス(一体感)」:「富士宣言」~すべての生きものと世界を愛し、守りましょう~
・『富士宣言』とは、すべての生きものが大切であることを理解し、これらを愛し、地球を平和にし、創造力を発揮して、地域の人々を助ける人々の共通の約束を宣言にまとめたものです。様々な生き物や文化、そしてみんなが一つに仲良くしている様子を作品にしてください。※WPPSは『富士宣言』のパートナー団体です。
<応募部門> ①5-7歳の部 ②8-10歳の部 ③11-13歳の部 ④14-16歳の部
<応募規定>
1.必須条件: 世界の平和を願うメッセージを作品のどこかに書いてください。
(May Peace Prevail on Earth 世界人類が平和でありますように等)
2.用紙: サイズは12cmx17cm、素材は画用紙などの一般的なもの
3.画材: 水彩・油彩・パステルなど一般的なもの
4.応募数: 1人1作品に限ります。
5.作品票: 作品の裏に、裏映りを防ぐための別紙を貼り、次の項目を明記してください。
1.氏名(日本語とローマ字)2.性別 3. 年齢 4. 〒と住所 5. メールアドレス 6. 電話番号 7. 学校名または団体名。学校等の団体応募の場合は、担当指導者名もお書きください。
6.著作権 主催者に帰属します。
<応募宛先> 〒102-0093 東京都千代田区平河町1-4-5 平和第1ビル
五井平和財団内ワールド・ピース・プレヤー・ソサエティ、「国際アートコンテスト係」
<応募締切> 2016年6月15日(水)消印有効
<発表> 9月下旬にホームページWPPS.jpにて発表します。上記の応募規定を満たした参加者全員に参加証を、上位入賞者(1位~3位)には、ピースポールもしくは賞品を進呈し、応募者全員に参加証を差し上げます。
主催: ワールド・ピース・プレヤー・ソサエティ、公益財団法人 五井平和財団
祝!クリスマス特番で400万人に平和のメッセージが届きました!
カテゴリー:その他
以前にお伝えした、昨年のクリスマスに行われたアメリカのCBS放送の特別番組の視聴者は、400万人以上との報告を行事主催者のURI(宗教連合)から受けました。
これにより、番組タイトルであったMay Peace Prevail on Earthのメッセージは、一夜にして400万人以上に伝わったことになります。
またこの番組のインターネット録画は、1月28日現在、8000回以上視聴されています。https://www.youtube.com/watch?v=RWZ2dgd1fbg
この平和のメッセージMay Peace Prevail on Earthを世界に広めることを目的としている当団体では、画期的なことでした。
このような形に結実したことは、皆様の長年のご支援・ご協力によるものであり、スタッフ一同心より感謝とお祝いを申し上げます。


この度は、冬至の日のリレーWPPCにご協力をいただきまして、まことにありが
とうございました。
今回は、国内から41カ所、125名以上の方に、海外からも多数のご参加をいただきました。
(また秋分の日のリレーWPPCのご報告が遅れまして、申し訳ございません)
秋分の日のリレーWPPCは、国内から25カ所、236名以上の方ご参加をいただきました。
(海外では国際平和デーの行事が多数、代わりに行われました。)
私たちの仲間の世界各国の平和の祈りのリレーがつながり、また世界が平和の
祈りに包まれました。私たちの祈りは少しずつ着実に世界の人々の意識を変え、
世界平和実現の日に向けて、大きく貢献しています。
次回は春分の日のリレーWPPCを3月20日に予定しております。
次回もぜひご協力をよろしくお願いいたします。