ミラノ・エクスポ(「富士宣言」)報告
カテゴリー:その他
6月6日、世界環境デーに、ミラノ・エクスポのハンガリー・パビリオンにて開催された「ワールド・ソート・リーダーズ・フォーラム」(世界思想リーダーズフォーラム)にて、西園寺会長・理事長が「富士宣言」について発表し、5月15日と17日に行われた「富士宣言」発足行事のショートビデオを上映しました。

同フォーラムは、「人類と惑星のために、より人間的で持続可能な世界を探求する」と題して、ブダペストクラブのメンバーを中心に西園寺夫妻の他、8名が経済、健康、教育などの分野に関してプレゼンテーションを行いました。

およそ100人がこの行事に参加し、これらの模様はブダペストクラブ、その他の国際的なメディアでカバーされました。
参考: ミラノ・エクスポは、2015年5月1日から10月31日に亘って開催されるイベントで、140カ国が参加し、「地球環境に配慮しつつ、健康で安全で十分な食料をすべての人に供給する最高の技術」をテーマに行われています。



1. 東京シンポジウム
5月15日、「富士宣言」の公式発足(5月17日)に当たり、「富士宣言」に賛同を寄せた国内外の有識者60名を集めて、東京の国連大学にて国際会議を開催しました。主な内容は、「富士宣言」を政治・経済・宗教・科学・などの分野で広め、これを元にした実践的な活用が行われるようにするためのアイデア交換とチームビルディングです。
詳細は富士宣言.jpへ






6月6日、スコットランドのアラントン・サンクチュアリで第17回ワールド・ピース・フェスティバルが開催されました。悪天候にも負けず300人以上が参加しました。
今年の目玉は、ソルウェイ・ヘリテイジという地元の自然・建築・文化の保護団体のスポンサーで、ワイルド・ライフ・ウッドランド・ウォークという自然観察遊歩道が出来たこととその除幕式でした。同団体会長のコリン・ミッチェル氏が開会の挨拶をし、100人の人々がサンバ・バンドのリードでリズムにのりながら、楽しく自然遊歩道を巡りました。自然遊歩道の先のウッドランド(森の国)では、物語りのテント(ストーリー・テリングは地元の文化)があり、大人も子どもも物語りを聴くのを楽しみました。この遊歩道は、日昇から日没まで一般開放されます。沿道には掲示板を設置して、学校の生徒が作った詩を発表したり、学校の生徒達が、巣箱を置いて観察ができるようにする予定です。
そして2つ目の目玉は、「富士宣言」の紹介です。『富士宣言』は、展示テントの一角に展示され、賛同のサインしたい人は誰でもサインできる形式をとりました。
3つ目の目玉は、「ピースポール・ヘンジ」です。アラントン・サンクチュアリの近くには、有名なストーンヘンジ"Twelve Apostles"があり、これにヒントを得ました。同サンクチュアリに、人類のワンネスと多様性を祝うモニュメントとして、202カ国分のピースポールを建てる予定です。

ウッドランド・ウォークからみんなが帰ってくると、大テントの下で、WPPCが開催されました、ディレクターのキャロラインが、フラッグセレモニーの説明をしました。また大陸ごとに分けられたセレモニーの合間には、大陸をイメージさせる歌を地元ボランティアの合唱団が歌ってくれました。アジアの曲としては、西園寺昌美会長作詞の'We are All Shining Divine Sparks'が歌われました。
フラッグセレモニーの後は、地元ミュージシャンの演奏や、日本式カレー、フェアトレードグループによるカフェ、環境団体の展示など、各自自由にフェスティバルを楽しみました。このフェスティバルは、今では地元のお祭りとしてすっかり認知されるようになりました。


『夏至の日のリレーWPPC』
6月22日(月)は夏至の日です。
この日の深夜0時から翌深夜までの24時間、世界中のピースメーカーに、WPPCのリレーを呼びかけています。毎時30分おきをひとコマ単位として、WPPCを行なって下さい。
(例、9時~9時半、9時半~10時、等)基本的にはひとコマを、余裕のある方で、積極的な方には数コマをお願いできればたいへん有難いことです。
世界中の仲間とWPPCをリレーして、世界を平和の祈りで包みましょう!
リレーWPPCのやり方:
★個人参加の場合
1.インターネットを利用される方。(インターネット画像の動きがスムーズになりました!)
英語: http://infinitelove.d-j.jp/peaceceremony/
日本語: http://infinitelove.d-j.jp/peaceceremonyjp/
2.インターネットなしで、国名リストを見ながら、個人でWPPCを行う。
★グループ参加の場合
会場を借りたり、個人宅に集まったり、国旗ボードを使用したり自由に行う。
(事後報告を受付けております。6月30日(火)までにお願いします)
WPPS日本オフィスお問い合わせ窓口
Eメール:info@wpps.jp
(報告内容:代表者氏名、開始日時、場所、参加人数、活動内容(例)WPPC)
グループの場合はできましたら写真もお願いします。

ピースドールの作り方(例)については、
こちらのパーツ資料と一緒に実物をお送りしております。
20150609105841.pdf
作り方
ピースドールI型の作り方.pdf
ピースドールの作り方写真つき.pdf
実物を分解していただくと、資料に示した部品(パーツ)の意味がおわかり
いただけると思います。
わかりにくい点は、こちらのビデオをご参考にしていただければと思います。
http://youtu.be/v0HBfg0Xft0
ご不明な点がございましたら、お問い合わせくださいませ。
6月6日のワールド・ピース・フェスティバル開催予告
カテゴリー:ピースセレモニー

第17回目を迎えるワールド・ピース・フェスティバルが、6月6日(土)、スコットランドのWPPSアラントン・サンクチュアリにて開催されます。
今年のテーマは、同施設に新設されたワイルドライフ・ウッドランド・ウォークと名付けられた、自然遊歩道のオープンです。
地元のNPOの協力で開設されたこの自然遊歩道では、自然体験学習も行われます。
final draft poster.pdf
アートコンテスト情報; テーマに長崎を追加
カテゴリー:ピースパル
4月下旬、ピースパルアートコンテストの今年のテーマ、「広島の方々への愛」が、「広島・長崎への方々への愛」に変更されました。すでにご応募いただいた分のテーマについては、有効です。締切は5月15日です。5歳―16歳の方は、ゴールデンウィーク中に挑戦してみてはいかがでしょうか?第18回 ピースパル アートコンテストの参加募集 2015.pdf
La Declaración de Fuji スペイン語ページオープン!
カテゴリー:その他
『富士宣言』ウェブサイトにスペイン語ページがオープンしました。
http://fujideclaration.org/es/
世界に広がるスペイン語圏に、『富士宣言』が広まることを願っています。
iViva La Declaración de Fuji!


この度は、春分の日のリレーWPPCにご協力をいただきまして、まことにありがとうございました。
今回の結果は、国内から128カ所、148人以上の方に、海外は5か国以上、96カ所からご参加をいただきました。
次回は、6月22日(月)の夏至の日です。
みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。
『富士宣言』ウェブサイト 日本語ページオープン!
カテゴリー:その他
WPPSも支持団体に名を連ねる『富士宣言』ウェブサイトに日本語ページが加わりました。
「富士宣言.jp」をアドレスに入力頂くとアクセス可能です。
ぜひ、ごらんください!
そしてご賛同いただけましたら、ご署名をお願いします!
地球の未来を見据え、一人一人の意識改革を促す内容です。
世界に多様性を認めつつ、宇宙やすべての生命とのつながりの大切さ(ワンネス)に気付くことを促しています。
詳しくはぜひ、お読みください!
世界の進んだ考え方の団体やリーダー達が、すでに多く賛同して署名しています。



