Jul
23
愛知県の御嶽(オンタケ)神社にピースポール
カテゴリー:ピースポール

2013年4月19日、先達の近藤栄一さんの協力を得て、愛知県御嶽山、東郷町の諸輪御嶽神社にピースポールを建立しました。弘法大師も祀ってあり、神仏混淆の歴史があるようです。新緑美しい中、グループ14名で行いました。(小川ちゑ子 記)
|AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフ|DATE:2013.07.23 09:24|
Jul
23
カテゴリー:ピースポール
2013年4月19日、先達の近藤栄一さんの協力を得て、愛知県御嶽山、東郷町の諸輪御嶽神社にピースポールを建立しました。弘法大師も祀ってあり、神仏混淆の歴史があるようです。新緑美しい中、グループ14名で行いました。(小川ちゑ子 記)
|AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフ|DATE:2013.07.23 09:24|
Jul
19
カテゴリー:ピースドール
2013年5月2日~6日にかけて、グループでカンボジアを訪れ、各訪問先や道すがらの出会いに子どもたちや大人にピースドールをプレゼントしました。カンボジアは独裁政権の影響が強く、現政権が退いたら戦争が戻ってくると国民は脅かされているそうです。そんな国ですが、人々は平均的な月収が7000円ほどの暮らしの中、ガツガツしたところがなく、むしろ私たちとの交流を楽しんでいました。
どこに行っても物売りの子どもたちがやって来ますが、ピースドールをあげると目を輝かせて、満面の笑みで手を振ってバイバイしてくれます。大人たちも同様で、手を振って笑顔。彼らの魅力を満喫しました。ピュアーなのです。仏教の影響もあるようです。
ベン・メリアというところで、ドールをあげた子ども達は、私たちが100m位離れてから振り返ったら、まだじっとドールに見入っていました。(吉田一敏 記)
|AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフ|DATE:2013.07.19 09:15|
2012年12月中旬から南半球をピースボート(船)で回る計画を立てていたところ、子どもたちにピースポールに絵を描いてもらい、建立するプロジェクトがあると知りました。(アート・ピースポール・プロジェクト)これはWPPSニューヨークオフィスを中心に進められているプログラムで、アメリカ国外で行われるのは初めての試みだそうです。
ぜひ、ピースボートの寄港地で現地の子どもたちとやってみたいと思い、WPPS日本オフィスの担当の方々に、現地受け入れ先などを相談しました。
ピースボートの船旅で地球を3分の2ぐらい周った2013年2月14日、船内で募った参加者20名(日本19、スペイン1)とチリの現地コーディネーター"サークロ・アレフ"のセルヒオさんの案内の下、バルパライソ市でコミュニティ活動を行っているコロディジェーラを訪れ、子どもたちとピースポールに絵を描き、ごらんのとおりのカラフルでユニークなピースポールが出来ました。地域のボーイスカウトの青年たちの協力で、それを同センターに建立しました。また南米の輝ける太陽の下で、スカウトの青年たちを中心に、みんなでフラッグセレモニーを行いました。みんなで心を一つにして、とても美しいセレモニーでした。
参加者20名は今回初めてピースポールを知り、フラッグセレモニーにも参加し、よい体験をした!感動をした!この活動はすばらしい!とおっしゃってくださいました。万歳!(山下いづみ)
|AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフ|DATE:2013.07.18 14:23|
Jul
02
カテゴリー:ピースポール
2013年5月7日、徳島市の護国神社にピースポールが建立されました。ここには、戊辰戦争から第二次大戦に至る事変・戦争等の国難に準じた徳島県出身の英霊三万四千三百余柱を祀られています。桑内さんのご尽力でした。(林岩夫)
|AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフ|DATE:2013.07.02 21:13|
Jul
02
カテゴリー:ピースポール
2013年5月7日、桑内さんのご尽力で、徳島市内の事代主神社にピースポールが建立されました。事代主神社は、1月のえびす祭りえべっさんが有名です。(林岩夫)
|AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフ|DATE:2013.07.02 20:51|
Jul
02
カテゴリー:ピースセレモニー
2013年4月23日、京都市の大徳寺保育園にて、記念すべき10年目、第10回目のWPPCを開催しました。60人が参加し、3歳から5歳の園児たちが旗手を務めてくれました。園長先生より、「色々な国の子ども達が、みんなと同じように幸せに生活できるよう、お祈りできました」とお話がありました。最後にお釈迦様の歌を歌って終わりました。(浅井恵子)
|AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフ|DATE:2013.07.02 10:42|
Apr
23
カテゴリー:ピースポール
2012年9月5日、宮城県石巻市の多福院境内にピースポールを建立しました。東日本大震災で津波の大被災を受け、この地域は石巻でも最も被災が大きかった場所です。ご住職は、「今、みんなが望んでいる平和を、このような形で身近に建ててもらって、とてもうれしい。必ず復興します」とお話くださいました。このピースポールは、小野寺昌子様、田中智子様のご尽力で建てられたものです。(東北70本プロジェクト)(和泉日出子)
|AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフ|DATE:2013.04.23 18:40|
Apr
23
カテゴリー:ピースポール
2011年8月26日、福島県石川郡の石都々古分和気神社(イワツツコワケ神社)にピースポール建立を建立しました。このピースポールは、福瀬くに子様のご尽力によるもので、奈良県などの他県からもたくさん応援に来てくださいました。神社に登る坂道のところに建立しました。(東北70本プロジェクト)(和泉日出子)
|AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフ|DATE:2013.04.23 12:50|
Apr
19
カテゴリー:ピースポール
WPPS日本オフィスが、ウェブサイトの「ピースポールマップ」に掲載するためのピースポールの写真と場所(所在地)を募集していると聞き、行く先々で見つけたピースポールを今後できるだけ、ご紹介したいと思います。神戸に住んでいるので、兵庫県の投稿が多くなると思います。出先で、ピースポールを見つけると元気が出てとてもうれしくなります。写真は神戸市兵庫区熊野町の熊野神社で見かけたピースポール。(増原嘉太郎)
|AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフ|DATE:2013.04.19 09:46|
Apr
12
カテゴリー:ピースポール
福島県田村市は、福島第一原発の西に当たり、市の一部は原発から30km圏内にあります。2011年8月26日、福島県田村市の大鏑矢神社にピースポールを建立しました。
福瀬くに子様のご尽力で、古いピースポールを建て替えさせていただいたものです。地元福島の方々、福井県、奈良県、愛知県の方々12名が参加してご協力くださいました。
(東北70本プロジェクト)(和泉日出子 記)
|AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフ|DATE:2013.04.12 16:19|
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
「世界人類が平和でありますように」という意味の各国の言葉を、twitterでつぶやいてみませんか?