Jan
20
イタリアへの平和の祈りのお願い
カテゴリー:その他
ニュースでご存知だと思いますが、イタリア中部で大雪の後、また大きな地震が連続してあり雪崩も発生しました。
降雪が続いていて、救助が難航しています。地震も大きな余震が続いています。皆様のお祈りをお願いいたします。
イタリアが平和でありますように イタリアの犠牲者の人々が一人でも多く救われますように
|AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフ|DATE:2017.01.20 09:20|
このコーナーでは、
本部ニュースをご紹介していきます!
Jan
20
カテゴリー:その他
ニュースでご存知だと思いますが、イタリア中部で大雪の後、また大きな地震が連続してあり雪崩も発生しました。
降雪が続いていて、救助が難航しています。地震も大きな余震が続いています。皆様のお祈りをお願いいたします。
イタリアが平和でありますように イタリアの犠牲者の人々が一人でも多く救われますように
|AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフ|DATE:2017.01.20 09:20|
Jan
04
カテゴリー:その他
世界中の人々が幸せに暮らせますように
人々の間に愛が溢れますように
世界各国語の「世界人類が平和でありますように」のメッセージを聞きたい方はこちらをどうぞ。
http://www.worldpeace.org/happynewyear2016.html
|AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフ|DATE:2017.01.04 08:58|
Dec
13
カテゴリー:ピースセレモニー
この度は、秋分の日のリレーWPPCにご協力をいただきまして、まことにありがとうございました。
今回は、国内から31カ所、137名以上の方に、海外からも15カ国、26カ所からのご参加をいただきました。
私たちの仲間の世界各国の平和の祈りのリレーがつながり、また世界が平和の祈りに包まれました。私たちの祈りは少しずつ着実に世界の人々の意識を変え、世界平和実現の日に向けて、大きく貢献しています。
次回は冬至の日のリレーWPPCを12月21日に予定しております。
次回もぜひご協力をよろしくお願いいたします。
|AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフ|DATE:2016.12.13 17:53|
Dec
13
カテゴリー:ピースポール
人気の老舗写真サイトFlickr(フリッカー)で、ピースポールを検索しましたら、6301件のヒットがありました(若干関係ない写真も含まれています)
https://www.flickr.com/search/?text=Peace%20pole
それから世界地図の機能もあって、世界地図のページから検索をかけることもできます。
ただしこの写真は、ロケーションが登録された写真のみです。(6300件中、場所が特定されたのが160件は少なくてもったいない!)
https://www.flickr.com/map
ページトップのExploreからworldmapを選択し、世界地図の画面が出たら、下の方の検索boxにPeacepoleと単語のスペースをとって入れて一単語にして検索すると、160本のヒットが出ます。
世界地図上で、160本のピースポールの位置が見られるのは、うれしいですね。
みなさまもフリッカーにぜひピースポールの写真をアップロードしてください。Peacepoleのタグ付もお忘れなく!ピースポール写真の輪を広げましょう!
ぜひご友人にもお知らせください。
|AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフ|DATE:2016.12.13 17:17|
Dec
13
カテゴリー:ピースポール
みなさま
近年流行の写真投稿サイト、インスタグラムでピースポールを検索してみましたところ、うれしいことに1381件のヒットがありました。
(これは#peacepoleという写真につけられたタグで引っ張ってきたものなので、若干無関係な写真も含まれています。)
WPPSで特によびかけていなかったにも関わらず、これだけ多くの人がピースポールという名称を知っていて、写真をアップしてくれていたという事実がホットニュースです。
(アラントンオフィスでは少し呼びかけていました)
下記のリンクから様子が見られますので、ごらんください。
https://www.instagram.com/explore/tags/peacepole/
まだまだ増えていくと思いますし、みなさまもぜひ、無料アカウントを作ってピースポールの写真をアップしてください!
#Peacepoleのタグ付けをお忘れなく!(一単語でお願いします)
|AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフ|DATE:2016.12.13 17:05|
Oct
18
カテゴリー:ピースパル
画期的ニュースです!ニューヨークの国連本部の晴れ舞台にて、国際ピースパルアートコンテストが展示されました。昨年のテーマ、「広島・長崎の人々への愛」の作品の展示で、日本政府国連代表部も国連60周年を記念して後援になってくださっています。(展示期間10月17日-28日)ユース・アート・ピースポールプロジェクトの作品も数点展示してあります。場所も国連内のビジターズカフェの目の前ということで、多くの人の目に触れる絶好のロケーションです!世界各国から訪れる人々に、ピースパルの子どもたちの平和のメッセージを届けます。
https://www.facebook.com/PeacePalsInternational/?fref=ts
左はWPPSエグゼクティブ・ディレクターのフミ・ジョーンズさん、右はピースパルのディレクターのジュールズ・ラモーさん
|AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフ|DATE:2016.10.18 16:57|
Oct
06
カテゴリー:ピースパル
子どもたちの中に平和と調和の心を育てるプロジェクト、ピースパルでは、平和の心をアートで表現する「国際アートコンテスト」を実施しています。
今年のピースパル国際アートコンテストは、「多様性の中のワンネス(一体感)」:「富士宣言」~すべての生きものと世界を愛し、守りましょう~、をテーマに行われ、世界35カ国から4000点以上の作品の応募がありました。その上位入賞作品のをご紹介します。
・『富士宣言』とは、すべての生きものが大切であることを理解し、これらを愛し、地球を平和にし、創造力を発揮して、地域の人々を助ける人々の共通の約束を宣言にまとめたものです。様々な生き物や文化、そしてみんなが一つに仲良くしている様子を作品にしてください。 ※WPPSは『富士宣言』のパートナー団体です。
今年の発表は、ブラジルのフロリアナポリスで行われたワールド・ピース・フォーラムの大会の中で、2000人以上の若者が見守る中行われました。(上の写真は入賞作品と作品紹介をしてくれたブラジルの子ども達)
5歳~7歳の部 (作品は反時計回りに)
1位 アヴェリン・ジン(5歳)アメリカ
2位 アルカナータ・ユスフ・プラタ・イマヘンドラ(5歳)
3位 ヴィンチ・ウィン・チ・チャン(6歳)
8歳~10歳の部 (作品は反時計回りに)
1位 アレクサンドル・ダヴィド(10歳)ルーマニア
2位 マスター・ラプタウィット・ラチタトマグル(10歳)タイ
3位 パルティ・ジェイン(8歳)バーレーン
11歳~13歳の部 (作品は反時計回りに)
1位 カール・ダニエル・ティウ(13歳)フィリピン
2位 アダ・シオントゥ(13歳)ルーマニア
3位 フェリカ・タン(12歳)インドネシア
14歳~16歳の部 (作品は反時計回りに)
1位 キャサリン・ワン(15歳)アメリカ
2位 ソフィア・クイ (17歳)アメリカ
3位 アナンヤ・ヴェルマ (15歳)アラブ首長国
授賞式の動画や、入賞作品をもっと大きく見たり、佳作作品を見たりするにはこちら →http://wppspeacepals.org/
|AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフ|DATE:2016.10.06 20:02|
Oct
06
カテゴリー:ピースセレモニー
みなさまのご協力を持ちまして、今回は多数の方にご参加をいただきました。
ご報告をいただいたのは、秋分の日のリレーWPPCが、国内15カ所、107人、海外15カ国26カ所でした。
これに9月22日に各地で行われた国際平和デー記念WPPCを加えますと、各行事のおよそのWPPC参加人数が、岡山のピースフェスティバルが100人、鎌倉WPPC 70人、町田の「響け、世界へ!平和の祈りと歌ごえ♪」40人、福岡の赤レンガWPPC20人、で合計およそ230人。
総合計しまして、今回のリレーWPPCは、国内19カ所、およそ337人、海外15カ国26カ所としてご報告させていただきす。
みなさまが力を合わせて発信してくださった祈りは、世界中に響きました。スタッフ一同、心より感謝を申し上げます。
次回は冬至の日のリレーWPPCで、12月21日(水)です。みなさまのご参加、ご協力をお待ちしております。
|AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフ|DATE:2016.10.06 09:11|
今年日本の有志の方にご寄附をいただいて、ピースポールヘンジがついに完成しました。スコットランドには、ストーンヘンジという円型の巨大遺跡群が点在しており、ピースポールヘンジは、平和の象徴として世界各国のピースポールでこれを模した施設です。202本のピースポールが二重の円を描いています。アラントン・サンクチュアリの目玉施設として、これから大きな活躍が期待され、また地元の観光地として訪問者が増えることも期待しています。セレモニーの場として、様々な有効活用を行っていきたいと考えています。
ご協力をいただきました皆様には、心より厚く御礼申し上げます。
今年のピースフェスティバルのテーマは、「私達のコミュニティの中の多様性」で、難民支援グループや、虐待から人々を守る運動のグループ、障害者の声を届ける支援グループなども参加し、出展しました。
WPPSブースでは、WPPSの様々な活動の他、「富士宣言」やソウル・オブ・ウィメンの活動を紹介しました。WPPSの活動としては、学校向けの平和教育プログラムとアラントンオフィスの年間活動を写真つきで紹介しました。
午後は、ステージにおいて日本舞踊とWPPCが行われました。WPPCでは、地元アラントンのコーラスグループが各大陸の平和の祈りを始める前に、多様な民族色あふれる歌を歌いました。
WPPCの後は、参加者に国旗を手に取ってもらい、つい最近完成したピースポールヘンジをパレードしました。それは美しい光景に皆感動し、フェスティバルの雰囲気は最高潮に達しました。
|AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフ|DATE:2016.09.28 17:59|
Sep
02
カテゴリー:その他
ドイツのブランデンブルグ市では、今年の国際平和デーに、「市内の森にあるピースポールを見に行こう!」というハイキングツアーを主催しています。なんとも明るく、いい意味でのゆるさが感じられる企画でした。また以前WPPSの記事として「町にあるピースポールを巡るツアー」を主催している都市をご紹介したこともあります。WPPSではこれらの企画にヒントを得て、「私の町のピースポール巡りマップ」を作って、市役所、観光案内書や様々な場所に配布し、ピースポール巡りを流行らせる企画を募集します。
ぜひあなたが知っている町のピースポールを巡るツアー・ルートを考えて、マップを作ってください。途中で休憩できるおすすめのレストランやカフェを紹介するのも楽しいでしょう。マップは、手書き、写真つき、既製のものを利用するなど書式は自由です。メールまたは郵送でお送りください。
たくさんのご応募をお待ちしております。
|AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフ|DATE:2016.09.02 20:13|
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
「世界人類が平和でありますように」という意味の各国の言葉を、twitterでつぶやいてみませんか?