MPPOEからのお知らせ

このコーナーでは、
本部ニュースをご紹介していきます!

Jan

09

国連本部で国際平和デーのフラッグセレモニー

カテゴリー:ピースセレモニー

☆flag cer chapel_R.jpg

今年の国連本部での国際平和デーは、世界人権宣言の70周年を兼ねたお祝いとなりました。市民団体、NGO, コミュニティ、宗教、文化の各分野のリーダーおよび学生が、一堂に会してスピーチやプレゼンテーションを行い、文化交流の場となりました。
当日は、国連本部脇の公園に集合して、国連の向かい側のチャーチセンターに向かって世界の平和を心に思いながら歩きました。会場では、多宗教による祈りが順番に捧げられました。最後にWPPSNYオフィスのリードによるフラッグセレモニーが行われ、この行事の最後を締めくくりました。最後に世界と人類の平和に対する希望と祈りを母なる大地に捧げました。

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2019.01.09 17:42

Jan

09

注目!:団体名称変更のお知らせ

カテゴリー:その他

MPPOEI NY toppage_R.JPG
(写真はニューヨーク国際本部の新しいウェブサイトのトップページ)

ワールド・ピース・プレヤー・ソサエティは、昨年設立30周年を迎え、本年から団体名称を「May Peace Prevail On Earth International」へと改称することとなりました。
(一部省略してMPPOEと表記する場合があります)
読み方は、メイ・ピース・プリベイル・オン・アース・インターナショナルです。

これは世界各地で活動するスタッフ、ボランティア、賛同者からのかねてからの提案を受け、祈り言葉そのものを団体名とすることにしたものです。これより活動の趣旨が直接的に伝わることになり、メッセージをより広めやすくなり、運動の更なる発展を期待しております。今後とも皆様のご支援、ご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

これに伴い、団体のウェブサイトも同様に名称変更し、この機会にドメインも変更し、新しいサイトのアドレスは、www.worldpeace-jp.org となりました。
各SNSへのリンクも各ページの上部に表示しましたので、アイコンをクリックしてご利用ください。

各海外オフィスのリンクは変わりませんが、サイトのリニューアルないし改変を行いました。
ニューヨークオフィス www.worldpeace.org 
アラントンオフィス https://www.worldpeace-uk.org/
ミュンヘンオフィス https://www.worldpeace.de/


MPPOEI-R-LG_R.jpg


AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2019.01.09 16:48

Oct

10

ワン・コリア ワン・ワールド イベントのお知らせ ☆☆情報追加更新

カテゴリー:ピースセレモニー

1korea_R.JPG

ワン・コリア ワン・ワールド(一つの朝鮮<南北統一>、一つの世界)のビジョンを私達と共有してください。

ワールド・ピース・イベント
2018年10月27日(土)10:30AM-12:30PM(2時間)

1Korea2.JPG
1korea3.JPG

世界同時瞑想は10:45AM~
朝鮮半島が平和で一つに、世界が平和で一つにまとまった姿をイメージしてください。 

インターネットでライブ中継を見ましょう

韓国の38度線近くのイムジンガック・ヌリ平和公園で行われる平和イベントを中継します。

☆同時中継のリンク:https://livestream.com/maypeaceprevailonearth/onekorea

あなたの応援を見える化しましょう!
http://onekorea.worldpeace.org/

Show your supportの空欄にお名前、国名(選択式)、メールアドレス、応援メッセージを英語で入れてください。
Captchaの欄は、質問に答えて、下のsubmitのボタンをクリックします。
Captchaの欄は英語で簡単な質問に答えなくてはいけないので、少しハードルが高いかもしれません。
その場合は、代行しますので、メールにお名前、国名、メールアドレス、応援メッセージを書いて、info@wpps.jpまでお送りください。
メールの表題は、「ワンコリア」でお願いします。

<メインプログラム>
ワールド・ピース・フラッグ・セレモニー
1korea4.JPG

ワールド・ピース・フラッグ・セレモニーでは、すべての生命が1つにつながっているワンネス、すべての人々が地球家族であることを讃えて、世界各国の平和、地球の持続可能性を祈ります。

☆韓国語での大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国の平和の祈り方(例)

朝鮮民主主義人民共和国が平和でありますように
チョソン・ミンジュジュイ・インミン・コンファグ・ピョンファガ・イルク・テドロク (ゴンファグは誤りでした。お詫びと訂正をさせていただきます)

大韓民国が平和でありますように
テハンミングゲ・ピョンファガ・イルク・テドロク

<スペシャルゲスト>
ジェームズ・トワイマン
1korea5.JPG

シンガーソングライターで、平和活動家のジェームズ・トワイマンは、過去ボスニア、イラク、北アイルランド、南アフリカ、シリアなど様々な場所でコンサートを行い、世界的な同時瞑想を呼びかけてきました。

現地参加される方は、上記英語ページのリンクにある赤いRegisterのボタンをクリックして、ご登録ください。
このイベントの新着情報がメールで届きます。

☆同時中継のリンク:https://livestream.com/maypeaceprevailonearth/onekorea


<賛同団体>
1korea6.JPG

<主催>
1korea7.JPG


AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2018.10.10 09:55

Jul

08

第20回ワールド・ピース・フェスティバル

カテゴリー:ピースセレモニー

36432391_10211735992827814_2761873857789820928_n_R.jpg

 6月24日、好天に恵まれ、記念すべき第20回目のフェスティバルを迎えました。今年のテーマは、「地域支援を称える」で、地元の団体を招き、彼らの仕事と活動を各ブースでシェアしてもらいました。地域団体は多彩な顔触れで、難民支援グループ、地域活性化グループ、障がい者支援グループ、ピースメーカーのグループ、性的少数者を守るグループなどでした。
36458615_10211735987227674_3056618007112450048_n_R.jpg
IMG_3628_R.JPG 
 午後のアクティビティとしては、合気道、国際ヨガデー、ユニバーサルな平和のダンス、ピースパル・アート展、アラントン・ニューヨーク・ミュンヘンの各WPPSオフィスの活動写真、フェアトレード・カフェなどの紹介の他、地元のミュージシャンがライブ演奏されました。

IMG_3265_R.JPG
 メインイベントのフラッグセレモニーは、スロバキアの伝統的な笛の演奏に始まり、アラントン・ピース合唱団の美しい歌声が、各大陸の国旗が掲げられる前に披露されました。フラッグセレモニーの後、国旗を掲げて、ピースヘンジを一周することが提案され、音楽の先導に従って、参加者がこれに続き、美しい一日が終了しました。
IMG_3416_R.JPG

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2018.07.08 07:53

Jul

08

第2回ソウル・オブ・ウィメン会議

カテゴリー:その他

6-35882624_2143852459182094_7968381480567046144_o_R.jpg

6月23日土曜日、スコットランドのアラントン聖地にて、第二回ソウルオブウィメン会議が2年ぶりに開催されました。初回は富士宣言の女性分野の実践としてソウルオブウィメンが発足した年に行われたものでした。

会議は広いバックグラウンドを持つ人々の関心を集め、私達一人一人の中の女性性と男性性の調和に注目しながら、同時に地域的、世界的にもより女性性と男性性のバランスがとれた世界の創造を探求する内容で行われました。

1-36029244_2144316872468986_769313382418350080_o (1)_R.jpg
会議は、吉川里香WPPS副理事長の基調講演で始まりました。彼女は、私達一人一人の中にある神聖なる女性性と男性性に気付き、認め、これらの資質を開花させ、深めることで、より一層平等でバランスのとれた社会を作っていくことを奨励しました。その他のスピーカーは、著作家で活動家のアラステア・マッキントッシュ氏と医療心理学者のレスリー・ハウエルズ氏でした。

2-35923495_2144387399128600_7977024672753516544_o_R.jpg
マッキントッシュ氏の講演タイトルは、「内なるコーリングの巡礼」で、アーキタイプ(原型)としての女性性の意味、役割、ホールネス(全体性)が現代の私達に与える影響、神秘的な存在と人生を変容するいくつかの原則が、私達の人生に与えている影響について語りました。

3-35963867_2144553152445358_5657196180577189888_o_R.jpg
レスリー・ハウエル氏は、全英にまたがるマギーズネットワークの研究チームのリーダーで、医療心理学者です。癌患者とその家族のサポートをマギーズプログラムで行っています。心のバランスをとること、それが周囲の人々に影響を与え、世界にも影響している内容のお話を体験に基づいてお話下さいました。

5-36436147_10155560804401709_4594974262023946240_n_R.jpg
ゲスト・スピーカーに加え、ラウンドテーブル・ディスカッションとワークショップが、平等、健康、コミュニティ参画、市民の自尊心、ポジティブな解決法に基づく個人的な活動、個人の内面の探求、心のバランスをとる書法、ビジョニング、マインドフルネス、合気道の思考、変化のための言語、などをテーマに行われました。

一日の終わりに、全体シェアが行われ、多くの人々が、より女性性と男性性のバランスがとれた生活、人生、コミュニティ、世界を作り出すためのツールを手にして、高揚感を感じながら、帰路につきました。

4-36087047_2113820822192366_967381266766757888_o_R.jpg


AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2018.07.08 06:29

Jul

07

秋分の日のリレーWPPCのお知らせ

カテゴリー:ピースセレモニー

630734b07f62ce09f83595fc8d1fa5f9_s.jpg

いつも年4回のリレーWPPCにご協力をいただきまして、ありがとうございます。
夏至の日のリレーWPPCは、国内から62か所、78名の方に、海外は5カ国からご参加いただきました。
次回は9月23日(日)秋分の日のリレーWPPCです。どうぞ奮ってご参加ください。


概要:
この日の深夜0時から翌深夜までの24時間、世界中のピースメーカーに、WPPCのリレーを呼びかけています。毎時30分おきをひとコマ単位として、WPPCを行なって下さい。
(例、9時~9時半、9時半~10時、等)基本的にはひとコマを、余裕のある方で、積極的な方には数コマをお願いできればたいへん有難いことです。
世界中の仲間とWPPCをリレーして、世界を平和の祈りで包みましょう!

リレーWPPCのやり方:
★個人参加の場合
1.インターネットを利用される方。(インターネット画像の動きがスムーズになりました!)
英語: http://infinitelove.d-j.jp/peaceceremony/
日本語: http://infinitelove.d-j.jp/peaceceremonyjp/
2.インターネットなしで、国名リストを見ながら、個人でWPPCを行う。
★グループ参加の場合
会場を借りたり、個人宅に集まったり、国旗ボードを使用したり自由に行う。
(事後報告を受付けております。6月30日(火)までにお願いします)


WPPS日本オフィスお問い合わせ窓口
Eメール:info@wpps.jp
(報告内容:代表者氏名、開始日時、場所、参加人数、活動内容(例)WPPC)
グループの場合はできましたら写真もお願いします。

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2018.07.07 12:42

Jun

21

第2回ソウル・オブ・ウィメン・カンファレンス

カテゴリー:その他

SOW in Allanton.JPG

2018年6月23日、スコットランドのアラントン・サンクチュアリでは、富士宣言のソウル・オブ・ウィメンのテーマを採用し、私達一人一人の中にあり、コミュニティの中にあり、社会全体の中にもある、女性性と男性性の調和とバランスをテーマにした大会を開催します。大会の中では、スピーチやワークショップ、ラウンドテーブルなどを通じて、平等、環境、健康、コミュニティの参画、個人の活動などの分野について、ポジティブな解決法(ソリューション)を探求する意見交換を行います。

スピーカーは、環境活動家のアラステア・マッキントッシュ、心理学者のレスリー・ハウエルズ、WPPSの副理事長である西園寺里香を予定しています。

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2018.06.21 21:51

Jun

21

ワールドピースフェスティバル開催のお知らせ 

カテゴリー:ピースセレモニー

Allanton fest 2018 poster.JPG

2018年6月24日、英国、スコットランドのダンフリーズにある、アラントン・ワールドピース・サンクチュアリにて、記念すべき第20回目のフェスティバルを開催します。
人類の素晴らしき多様性を称賛し、グローバルな平和の文化に資するファミリー向けのイベントです。音楽やダンス、NPOのブースや屋台などをぜひお楽しみください。
メインイベントは、世界各国の平和を祈るワールド・ピース・プレヤー・フラッグ・セレモニーです。ぜひレポートにご期待ください。


AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2018.06.21 21:34

May

02

ミュンヘン平和会議で活動

カテゴリー:ピースポール

Munich Peace Conference_R.jpg

ミュンヘン平和会議は、同時期に毎年行われるミュンヘン安全保障会議のアンチテーゼとして毎年開催されている会議です。ミュンヘン安全保障会議では、軍事バランスによる平和が話し合われていいますが、平和会議では軍備反対が謳われています。

WPPSミュンヘンオフィスは、2月16日、今年もこれに参加し、ブースを出展して活動を紹介しました。今年は特にノーベル平和賞をとった非核団体ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)のドイツ代表であるレオ・ホッフマン=アクステルムさんとお会いすることができ、ピースポールをご紹介しました。
またゴルバチョフ元大統領の良き友人であり、代替エネルギーを推進する有名なジャーナリストのフランツ・オルトさんとも知己を得ることができました。オルトさんは、広島・長崎を数回訪問されたことがあるそうです。お二人には卓上ピースポールを贈呈し、たいへん喜ばれました。

2_R.jpg5_R.jpg
写真、左がレオ・ホッフマン=アクステルムさん、右がフランツ・オルトさん 女性はWPPSスタッフのダグマーさん

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2018.05.02 12:38

May

02

アラントン・オフィスのウェブサイト、リニューアル!

カテゴリー:その他

Allanton webtop3_R.JPG

スコットランドにあるアラントン・オフィスでは、この度Google社のNPOに対する助成を受けて、ウェブサイトを一新しました。聖地の雰囲気を伝えるイメージ映像の動画を採用したり、芸術的なセンスを取り入れた白黒の写真も多用し、おしゃれな雰囲気に仕上がっています。

トップページでは、6月23日に行われるソウル・オブ・ウィメン会議、同24日のワールド・ピース・フェスティバルなどのイベント予告のほか、子どもやファミリー対象で豊かな森を散策するウッドランドウォークや自然の中で遊びながら学べるフォレストスクールなどの定期的な活動の紹介、WPPCやピースポール贈呈などの活動報告を掲載しています。

また中のページでは、Peace Prevails School Programという学校向けの教育プログラムの紹介が一番注目を集める内容です。これは長年スタッフが開発してきたプログラムで、身近な所から平和を実感させ、学校内でのいじめの問題解決や児童の心の安定などで大きな成果を上げてきたものを、教員のための指導要領を盛り込んだオンラインプログラムです。
魅力的なウェブサイトに生まれ変わったおかげで、これからも一層多くの問い合わせや利用者が生まれることに期待しています。

写真だけでも雰囲気を楽しめると思いますので、ぜひウェブサイトをご覧ください。
www.worldpeace-uk.org

タイムリーなニュースはフェイスブックもチェックしてみてくてください。
https://www.facebook.com/AllantonPeaceSanctuary/

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2018.05.02 11:17

twitterで、世界の平和を祈る
言葉をつぶやいてみませんか。

「世界人類が平和でありますように」という意味の各国の言葉を、twitterでつぶやいてみませんか?

フォトギャラリーphoto gallery

ご寄付のお願い MPPOE日本オフィスの活動は、皆様からの貴重な寄付によって支えられています。

平和活動グッズを取り扱うオンラインショップ Shop Peace to spread peace