みなさんから寄せられた平和自主活動報告

平和活動報告書のコーナーでは、
みなさまからいただいた活動報告を、どんどんご紹介していきたいと思います!
みなさまの活動報告をお待ちしておりまーす!
報告はこちらから

ピースセレモニー

Dec

27

アメリカのサンタフェ市の教会でWPPC&PP建立

カテゴリー:ピースセレモニーピースポール

アメリカのニューメキシコ州、サンタフェ市内のセント・ビーディーズ・エピスコパル・チャーチで10月11日にWPPCを開催しました。この教会はアメリカ人の友人が通っていた教会です。この教会の前庭にはエピスコパルチャーチの旗とともにレインボーカラーの旗があり、虹の色はあらゆる人々を受け入れるという教会の有り様を示しているということでした。

教会の代表のマイケルさんは東京三菱銀行で勤務されていたり、東京で働いていたイラン系アメリカ人のエブラハムさん、新日鉄で英語教師をしていたジョードさんといった日本にご縁のある方たちや地元のアメリカ人の方々、コロンビア出身、モンゴル出身のアメリカ人の人たちもWPPCに参加してくださいました。

海外では初めての試みでしたがZOOMを通じての中継をすることもできました。日本は朝の午前4時という大変早い時間にもかかわらず多くの方にご参加いただきました。またアメリカの方々もご参加いただき交流ができましたことを嬉しく思います。

WPPCの後、すぐに教会の正面にピースポールが建立されました。全米で多くのピースポールを建てられた経験を持たれているダニエル佐藤京子さんと現地の教会の方々のスピーディーな連携でまたたく間に完了しました。この教会を私に推薦してくれた友人も翌日、ピースポールを見て大変喜んでくれました。
(Z.K.)

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2019.12.27 10:26

Nov

13

フィリピンのミンダナオ島に7メートルのピースポールを建立

カテゴリー:ピースセレモニーピースポール

2019年3月、フィリピン共和国ミンダナオ島アレオサン市役所前に7メートルのピースポールが完成しました。これは基礎設計からフィニッシュまですべて自分で行なった平和のシンボルで深い愛着があります。

もともとフィリピンで平和活動を行うきっかけとなったのは、第二次大戦の歴史ですが、過去5年間フィリピンの小中学校でフラッグセレモニーやピースポール建立を続けていくうちに、ミンダナオ島では25年以上続いたイスラム教勢力による内戦が、2013年に再発したことを知り、こちらに平和活動の目標を移しました。こちらではテロや誘拐事件が多数起こっています。

ミンダナオ島にはイスラム自治区があり、その境界線にミッドサヤップ市が有ります。この周辺は何度も何度もイスラム過激派組織の襲撃を受けている地域なので、ミッドサヤップ市長と面談しピースポール建立をお願いに上がりましたが、更に攻撃を受けることになるかもしれないとの懸念から断わられて、隣りの市であるアレオサン市の市長に懇願して許可をいただきました。

7メートルのピースポールにしようと考えた理由は、平和を強く求めていることを表現するため、巨大なピースポールを立てようと思い立ち、さらに自分の設計能力を活かして、7メートルに決めました。現在も使われている方言が4つ在り、日本語、英語以外でピースポールにあと2言語どれを使用するか決定するのに時間を要しました。市役所は、ピースポール建立に併せて芝生を新しく張り替え、ベンチ等もリニューアルして下さいました。完成式には、地元の多くの人々がお祝いに来てくれました。

O.A.

received_299846594147572.jpeg

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2019.11.13 22:11

Oct

29

シカゴでピースデー

カテゴリー:ピースセレモニー

シカゴでは41回目のピースデーを9月23日に祝い、外交官、政府関係者、1000人を超える学生、老若男女の一般市民が参加しました。
その伝統としてロリ・ライトフット市長の合図で最初に一分間の黙祷が捧げられました。この女性市長は、シカゴのあらゆる民族コミュニティの平和と世界の平和に捧げるとスピーチしました。


午後のイベントのハイライトは、フラッグセレモニーです。世界各国の国旗が広場からステージに上がり、セレモニーが始まると参加市民は、ピース・イン・●●国!のよびかけに大きい声で元気に応えました。その後、スピーチ、音楽のライブ演奏と各国の伝統舞踊が次々に披露されました。ピースデー組織委員会は、シカゴの学校の生徒たちがピースデーに積極的に関われるよう、グッズを配りました。

Chicago Japanese garden.jpg

シカゴのピースデーは、国連が国際平和デー採択に遡ること3年、1978年に開始されたものです。
今年のピースデーは、ピーススクールの校長であるチャールズ・キムさんが、シカゴ南部のジャクソンパーク内、日本庭園のフェニックスパークにある「スカイランディング」というオブジェの中で、平和瞑想を行って幕を開けました。このオブジェは、オノ・ヨーコさんデザインの蓮をモチーフにした造形です。平和瞑想は、息を吸うときに「ワールド」、吐くときに「ピース」と言いながら行う呼吸法を伴います。

「毎日を平和デーにする」という意気込みの下、ピーススクールはソーシャル・メディアで毎日一カ国ずつ、●●国が平和でありますようにというメッセージと写真を一緒にして発信しています。詳細は、buildthepeace.org.

ザ・ピース・スクール

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2019.10.29 20:53

Sep

25

国際平和デーに、北木島ピースセレモニー

カテゴリー:ピースセレモニー

9月21日の国際平和デー。岡山県笠岡市北木島で企画したフラッグセレモニーは、台風接近のため天気が危ぶまれた当日は雨も降らず、薄日の射す中、無事行うことが出来ました。参加者は8名と少ないですが遠方から来られた方もおられ、1人が数十か国の国旗カードを持つことになり、さらに熱も入り祈りの場が高まりました。途中から通りがかりの島民の方も参加されました。また、ZOOMでのネット配信もご協力により可能になり、ZOOM上でも約20名の参加者がおられ、場を越えた祈りの素晴らしさに感動しました。

瀬戸内海の穏やかな風景と街の喧騒から隔絶した島の自然の中で行うWPPCは、祈りの純粋さとエネルギーが倍加されるように感じられます。国際平和デーに合わせて行う北木島ピースセレモニーは来年以降も毎年続けていく予定です。手作りのWPPCは課題もたくさんありますが、ひとつずつクリアしてさらに素晴らしい北木島ピースセレモニーに進化することでしょう。
YK

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2019.09.25 16:22

Sep

25

ピースフェスティバル in おかやま 2019

カテゴリー:ピースセレモニー

9月21日の国際平和デー、台風到来の中、奇跡的に雨が止んで、全行事を無事遂行することができました。フェスティバルには130人が参加、ピースパレードには80人が参加して下さいました。

フェスティバルのフラッグセレモニーは、一般参加の他、ライオンズクラブ関係、ベリーダンスチーム40人が参加してくださったおかげで、華やかなものになりました。ピースコンサートには、荒木博司さん、清水ゆきさん、せとうち子ども合唱団にご出演いただき、素晴らしい音楽で観客を魅了していただきました。

今回は、共催に岡山ユネスコ協会、ピースネット倉敷、にこにこ高知51、はりまグローバルリンク、NPOインターナショナル世界平和の響き、後援には岡山県教育委員会、岡山市教育委員会、瀬戸内市文化協会、(公財)五井平和財団、May Peace Prevail on Earth International,、山陽新聞社、RSK山陽放送、OHK岡山放送、TSCテレビせとうち、RNC西日本放送、KSB瀬戸内海放送、レディオモモ、MOMO編集室など多数のご協力をいただきました。

平和の樹Okayama

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2019.09.25 15:22

Sep

11

アメリカ南西部の仏教寺院でピースポール建立とWPPC開催 

カテゴリー:ピースセレモニーピースポール

8月19日、カリフォルニア州のピノン市にある韓国の奉元寺にて、May Peace Prevail on Earth International LA支部の仲間で、ピースポール建立とフラッグセレモニーを行いました。
きっかけは一昨年、私たちが韓国仏教の寺院でWPPCを行ったことです。お寺のネットワークで、今回の活動となりました。このお寺は、韓国第二の規模を持つ禅仏教の太古宗に属し、同宗の全米を4つに分けた南西地区の最上位の寺院で、住職は、チュン・ウォン・スニム氏です。この意義深い寺院でWPPCを行うことが出来、感慨深く感じました。
(J.K)

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2019.09.11 21:11

Sep

11

徳島県剣神社と石鎚山神社でWPPC

カテゴリー:ピースセレモニー

ご縁のある2つの霊山でのWPPCを思い立ち、少し時間をかけて実行しました。
7月21日土曜日、徳島剣山の劔神社でWPPCを行いました。
台風5号の影響を心配しましたが、行事中は小雨であり、劔神社の参拝所の屋根が広くて助かりました。宮司様の快い承諾で私達四国四県から集まった有志で一国ずつ心を込めて平和を願いました。この日は頂上の剣山本宮宝蔵神社の夏祭りと重なり登山者も多く、太鼓の音が聞こえて御神輿も上がったようです。

翌週、7月27日には石鎚山中腹の石鎚神社成就社にてWPPCを開催しました。今度は台風6号の影響を心配しましたが、四国から7名が参加しました。7合目の中宮成就社です。石鎚山は標高1982メートルの西日本一の霊峰といわれ、山岳信仰もあり沢山の方が白装束でお参りに来られる所です。
WPPCの間何度もホラガイの音が響きわたり、ウグイスの鳴き声の歓迎もあり、清らかな空間で世界各国に向けて平和を祈り、発信いたしました。

K.T

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2019.09.11 20:54

Aug

15

第20回長崎WPPCの報告

カテゴリー:ピースセレモニー

 8月9日、爆心地の平和公園の一角で、第20回長崎WPPCを開催しました。平和公園を訪れていた17カ国の海外の方や、中学生のグループなど約70名が参加してくださり、とてもにぎやかでした。フランス人の男女は、最後まで国旗を何度も掲揚してくれましたし、、イランの子供を救う会の方からは、共に平和を祈る機会をつくってくださったことに感謝しますとお礼を言われました。
 セレモニーの後、第一回長崎WPPCの発起人の一人である梅田芳枝さんに、当時のお話を伺いました。20年もの間、続けられていることが嬉しいと涙ぐまれた時は、皆感動ししていました。MPPOE International(ルビ:インターナショナル)の吉川里香副理事長にもご参加いただき、私たち一人一人は小さい存在に感じるかもしれないけれども、こうしてつながって続けていくことで世界に大きなうねりを生み出せると強調され、これまでの活動に対する労いのお言葉もいただきました。節目となる20回目を迎えることができ、今まで携わってくださった、多くの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。原爆が投下された日に長崎から平和を発信することの意義を改めて実感しました。
長崎WPPC実行委員会代表 山口千寿

Nagasaki2019_R.jpg

動画はこちら
https://www.facebook.com/Nagasaki_wppc-413924402556901/

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2019.08.15 10:20

Aug

15

第27回広島フラッグセレモニーの報告

カテゴリー:ピースセレモニー

 8月6日、広島市平和記念公園で、第27回広島フラッグセレモニーを開催しました。台風の接近で開催が危ぶまれましたが、無事開催することができました。全国からの多くのご参加、ご支援に感謝申し上げます。
 雨の中、何を一生懸命にやってるのかと興味を持たれ、いつもより注目を集めたようで、外国人を含め多くの方に参加いただきました。レバノンから来られたというある女性は、「このセレモニーは、各国の首脳がここで旗手として立つべき素晴らしものです。自国に帰って伝えます」と言われてました。
 全国から多数送っていただいた折り鶴やピースドールなどは、参加者の手を通して世界各地に運ばれます。こうした草の根の働きによって、いずれは各国から代表が送られ、やがてこの地で各国首脳によるフラッグセレモニーが開催される時代が来るように思います。
ワールドピースフラッグセレモニーヒロシマ 代表 冨永昌平

Hiroshima2019 combi_R.jpg

ワールドピースフラッグセレモニーヒロシマ 公式サイト 動画はこちら
http://heiwa.holy.jp/wppc-hiroshima/

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2019.08.15 09:21

Jun

11

京都市の大徳寺保育園にてフラッグセレモニー

カテゴリー:ピースセレモニー

1557138238012_R.jpg


4月18日に保育園の園児50名と共にフラッグセレモニーを行いました。プログラムは、保育士さんの説明、主催者挨拶、フラッグセレモニー、園児の歌(おめでとう、おしゃかさま)園長先生の挨拶でした。子どもたちが元気よく国旗を掲揚してくれました。

M.M

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2019.06.11 21:16

twitterで、世界の平和を祈る
言葉をつぶやいてみませんか。

「世界人類が平和でありますように」という意味の各国の言葉を、twitterでつぶやいてみませんか?

フォトギャラリーphoto gallery

ご寄付のお願い MPPOE日本オフィスの活動は、皆様からの貴重な寄付によって支えられています。

平和活動グッズを取り扱うオンラインショップ Shop Peace to spread peace