11月20日(日) に、沖縄県那覇市新都心公園で開催されましたWPPCを行いました。
公園に遊びにきていた地元の子どもたち、小学校入学前の子どもたち数人をはじめ、小中学校の子どもたちと、親御さん、おじいちゃん、おばあちゃんなどが、楽しそうに、元気よく、国旗を掲げながら世界平和の祈り言葉を唱えてくださいました。今回、新たに30人ほどの方々が、世界平和の祈り言葉を唱えてくださいました!
今回、首都圏から13名、沖縄の方々が数名、参加くださり、スタッフ約20名を合わせて、総勢約50名でのWPPCとなりました。
子どもたちが、「世界人類が平和でありますように、○○国が平和でありますように」と唱える姿を見ていて、とても微笑ましく、ほのぼのとした幸せな気分にりました。やはり、WPPCは、素晴らしいイベントだと、改めて感じました。 NPO法人インターナショナル世界平和の響き
10月28日に開催されました「WPPC伊勢崎市・群馬県民の日」は、大成功でした!
あいにくの小雨模様でしたが、「群馬県民の日」で、群馬県の公立の小中学校は休校で、子どもたちが伊勢崎市の華蔵寺公園に遊びに来ていました。私たちの呼びかけに応えて、楽しそうに各国の旗を掲げて、各国の平和と世界の平和を響かせてくれました。
スタッフと併せて70人ほどが、この日伊勢崎市から世界に向けて、世界平和の響きを発信してくださいました。参加してくれた子どもたちには、みなさまから寄せられたピースドールやピース折り鶴などのピースグッズを渡して、さらに世界平和を広めることができました。 (NPO法人インターナショナル世界平和の響き)
2016年10月23日、札幌エルプラザにて、「地球生命体感謝プロジェクト・東京」が、ホリステック医療を学ぶ「無限なる健康への進化創造」のオープンカレッジを開催。テーマは「無限なる健康への進化創造」について。「富士宣言」のESDに関連した「持続可能な健康教育」とそれらを集大成した総集編を紹介しました。
内容的には、「生命憲章」の朗読、オープンカレッジ(講義と実践)、フラッグセレモニーの3部構成でした。 生命憲章を皆さんと全文読み、人類・財団の目指す方向性を再認識した後、講義と実践方法を学び、自分で体の状態をチェックして自分で直す方法を教えていただきました。今回は「奥義を極める扇の技」の新しい療法も実践出来、肩の痛みも良くなった方などもおられ、皆さんにとても喜ばれました。(K.K)
関連リンクhttp://peacewppc.jimdo.com/
http://www.geocities.jp/yutaka_peace51/gaia/dai-9kai-sapporo-open-colllege.htm
2016年3月20日、福島県南相馬市の日鷲神社にて、27名でWPPCを行いました。西山宮司には、祝詞とお祓いをしていただき、最後に(震災と復興についてのお話を伺いました。境内は、桃の花が満開で、春本番の到来を感じました。(春分の日のリレーWPPCに、このような形で参加しました)(K.M)
岡山では、平和の樹Okayamaが中心となって、平和を愛する仲間達と9月11日~22日にかけて、ピースファイヤーを中心にPeace Festival in Okayama 2016を行い、ピースパレード、ピースコンサート、フラッグセレモニーなどを各地で行いました。(写真は上から時計回りに、北木島、子どもサミット、岡山市内ピースパレード)
9月11日は、宮島弥山山頂霊火堂の消えずの火を分火していただき、大聖院にて、座主の吉田正裕様もご参加くださりWPPCを行って、その後ピースファイヤーを先頭にフェリー乗場までピースパレードを行いました。
9月17日~19日は北木島で北木島ピースフェスティバルを行いました。ピースファイヤーの点火式を行い、ピースコンサートとフラッグセレモニーを連日行いました。多数の方に訪れていただき、たいへん盛り上がりました。
9月21日は、国際平和デーで、「子どもサミット」を県立図書館のホールにて行いました。これは韓国済州島のYMCAフリースクールの子どもたちを招いて、日本の若者と平和について話し合うものでした。ブラジリアンコミュニティの譚さんによる国際的な環境で平和に暮らすためのガイダンスがあり、その後大人も含めて全員で、それぞれ平和にするためにはどうしたらいいかについての考えを発表しました。
9月22日は、岡山市中心部の城下の地下広場にて、ピースコンサート、フラッグセレモニー、ピースパレードを行いました。ピースファイヤーの点火式の後、音開きでピースコンサートを行いました。韓国の子どもたちも伝統芸能の演奏と踊りで、平和の祭典を盛り上げてくれました。衆議院議員 逢沢一郎様と岡山ユネスコ協会会長の松畑煕一様からご挨拶をいただき、WPPSの理事長 西園寺裕夫様のメッセージ代読をいただきました。
フラッグセレモニーは、バックに音楽の生演奏をしていただき、とてもよい雰囲気の中で、和気藹々と行われました。みんなの平和の願いが岡山から世界に発信されました。その後ピースファイヤーを先頭に、みんな国旗や横断幕を手にして、「平和でありますように」の曲の演奏に合わせて、市内の商店街をピースパレードしました。雨天の中、大勢の方に集まっていただき、今年も岡山から大きく世界に平和の祈りを発信することができました。(平和の樹Okayama)
「第5回WPPC函館市五稜郭タワーアトリウム」は大成功でした!
2016年10月16日(日)12時から、函館市五稜郭タワーアトリウムで、WPPCが開催されました。
70人の方々が国旗を持って、世界平和の祈りをしてくださいました。(NPO法人インターナショナル世界平和の響き)
私達のグループは、博多市の赤レンガ文化会館、警固神社など、市内各所のどこかで毎月WPPCを続けております。参加はだいたい10人~20人ぐらいです。今年は赤レンガ文化会館を年間を通じてお借りできました。写真は夏至のWPPCを開催した時の写真です。(J.S)
イタリア・アナンダコミュニティでフラッグセレモニー
カテゴリー:ピースセレモニー
2016年8月27日、イタリア中部、アッシジ近くのアナンダコミュニティでフラッグセレモニーを開催しました。ヨーロッパセンターである、アナンダ・アッシジ・コミュニティは、インドの素晴らしい師、パラマハンサ・ヨガナンダの教えを学び、ヨガ、メディテーション、そして祈りの道を歩んでいる、美しい人たちです。
参加者はイタリアの方だけでなく、アメリカやヨーロッパ各地から集まった200人ほどでしたが、イタリア語と英語の富士宣言文とSoul of WoMenのキャンペーン文を、ピースドールと一緒に全員にお渡し出来ました。フラッグセレモニーは中国旗で、7年前に建立したピースポールの周りで開催しました。
今年は5回目のピースセレモニーでしたが、涙ぐんで「グラッツィエ(ありがとう)」と言ってくれた多くの人たち、キラキラ輝いて、喜び一杯で、「今年は最高だった!」ってハグしてくれた人たち、「素晴らしかった。あなた方の活動に感謝します」と讃えて下さった人たちが、今もまだ私の心で交流し続けている気がします。
崇高な精神の人々、祈りの力を知っている人々とワンネスの光の場を築けたことが、本当に嬉しいです。(T.S イタリア)
9月21日、東京都町田市の町田市民ホールにて、国連制定の国際平和デーを祝って、WPPCとコンサートを行いました。ボランティアグループがリードして「みんな輝くディバインスパーク」を始めとする数曲のピースソングを全員で歌いました。嬉しいことに一般の方が20名来てくださり、満員御礼になりました。今年の3月にサントリー音楽賞を受賞された吉川真澄さんの美しい歌声に包まれ、WPPCは全員参加、幸せな2時間があっという間に過ぎました。(I.M)

2016年9月21日(水)、国際平和デーに開催されました、「WPPC鎌倉・国際平和デー」は、大成功でした!多くの外国人や、地元の中学生など、およそ70名の方々が、世界の平和を祈って、各国の国旗を掲げてくださいました。参加くださいました方々、準備に協力してくださいました全ての方々に、心から感謝申し上げます。
NPO法人インターナショナル世界平和の響き