みなさんから寄せられた平和自主活動報告

平和活動報告書のコーナーでは、
みなさまからいただいた活動報告を、どんどんご紹介していきたいと思います!
みなさまの活動報告をお待ちしておりまーす!
報告はこちらから

ピースセレモニー

Sep

05

五島列島で平和活動

カテゴリー:ピースセレモニーピースポール

 8月7日、今年も五島列島の福江島を訪れ、ピースポール建立とWPPCを行いました。これは福江城(石田城)五島氏庭園・改築完成を祝いとして記念にピースポールを寄贈させていただいたものです。五島列島は、江戸時代には福江藩として五島氏によって治められていました。第35代当主は、典昭氏で、城山神社の宮司も務められています。幕末期に海防から作られた福江城の中にある五島氏庭園は、国指定名勝です。

 まずは、美しく改築されたお城と庭園の随所を見学させていただき、素晴らしい説明を伺いました。その後改築記念ピースポールの建立と、駐車場のピースポールのメンテナンスを行いました。

 城山神社に移動し、宮司に開会のご挨拶をいただいた後、祝詞と祈祷をしていただき、第1回ワールド・ピース・フラッグ・セレモニーを行いました。清々しく気持ちのよいWPPCでした。宮司には、「フラッグセレモニーという貴重な体験をさせて頂いたのも有意義でした。国境離島での、平和への願いが多くの方々へ伝わるよう願っています。」というお言葉をいただきました。この他、 以前神社の2カ所に建てさせていただいたピースポールのメンテナンス、プラークの張替えなどを行いました。

 翌8日には、上五島を回り、政彦神社を訪れました。政彦神社の鳥居をくぐると英語、中国語、ハングル語等で説明案内がありましたので、ここだと思いました。今回のピースポールは正に、英語、中国語、ハングル語、日本語の4面で「世界人類が平和でありますように」と書かれたものを用意していたのです。 宮司が東京へ出張中で不在でしたので、奥様にお願いして参りました。(O.Y)

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2017.09.05 19:52

Sep

01

高知で広島リンクWPPC

カテゴリー:ピースセレモニー

高知では毎年広島WPPCに合わせて、日時を同じくしてフラッグセレモニーを行っています。今年も幼児から80代の方々が20名程で集い、平和の大切さと祈りを国旗に込めて掲げました。皆さんいきいきと幸せに満ちてセレモニーを行い、最後に円になってディバインスパークを歌いました。(K.T)

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2017.09.01 11:51

Aug

22

WPPC吉祥寺フリマ

カテゴリー:ピースセレモニー

2017年8月19日(日)に、 キラリナ京王吉祥寺の屋上でのフリーマーケット会場で開催されました「WPPC吉祥寺フリマ」は、成功でした!
雨が心配されましたが、薄日が差すという、WPPCにとっては、絶好のお天気になりました。参加者は、少なかったですが、フリマに出店された方々も、熱心にWPPCを見入ってくださいました。東京都武蔵野市から、世界に向けて、世界平和の響きを響かせることができました!
インターナショナル世界平和の響き

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2017.08.22 20:40

Aug

22

第三回富山県護国神社WPPC

カテゴリー:ピースセレモニー

今年は一般の方に広く参加していただこうと思い、仲間に呼びかけ、友人、知人、親戚や、国際交流関係の団体にも声をかけて参加をお願いしました。新聞社にも案内し取材を依頼しました。

7月30日、72年前の富山大空襲、広島と長崎の原爆投下、人類の歴史上のすべての戦争で亡くなられた方々の慰霊の黙祷を行い、世界各国の平和の祈りを祈りました。その他のすべての国の平和を祈った後、世界人類が平和でありますようにと祈り、最後に世界平和のための黙祷を行いました。

約50名の人が参加しました。参加者の中には、トヤマ・ムスリム・センター代表理事のサリム・マゼンさんを含む3人のムスリムの方、福井県や石川県から参加した方、神社にお参りに来た家族もありました。翌日、地元の新聞(北陸中日新聞)に行事の写真と記事が掲載されました。 

ワールド・ピース・プレヤー・ソサエティー賛同富山グループ

富山県護国神社WPPC 掲載記事.jpg

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2017.08.22 20:05

Aug

21

第18回長崎WPPCの報告

カテゴリー:ピースセレモニー

8月9日、第18回目の長崎WPPCが開催されました。全国各地から約50名の方にお集まりいただき、スタッフやフラッグベアラーとしてご参加いただきました。今年のフラッグセレモニーは、天候の関係もあり、長崎平和公園近くの室内で開催され、全世界にインターネット中継もされました。

はじめに、原爆が投下された11時2分に全員で黙祷をささげ、WPPSの吉川里香副理事長からのメッセージの代読のあと、フラッグセレモニーが開始されました。例年、飛び入り参加がある長崎平和公園での開催とは異なり、落ち着いた静けさの中での開催となりました。開始後は、セレモニー参加者が心を一つにして、集中して一カ国一カ国の平和を祈ることができ、とても感動的なセレモニーとなりました。セレモニー後の交流会では、「この長崎の地で、集中してみんなで祈りを捧げることができ、よかった。とても感動した」、「またぜひ参加したい」などの感想が多く寄せられました。回を重ねる毎に素晴らしくなっている長崎WPPCです。今後もスタッフ一同、世界に向けてWPPCを通じ平和を発信していきたいと思います。

当日のインターネット中継の録画は、以下よりご覧いただけます。
https://www.youtube.com/playlist?list=PL6MQd-MFpCMjcX0msuddmqFgClB0RbzXw

長崎WPPC実行委員会 

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2017.08.21 19:14

Aug

21

第2回サムハラ神社WPPC

カテゴリー:ピースセレモニー

8月7日、岡山県津山市加茂町のサムハラ神社にて、第2回サムハラ神社WPPCを開催しました。当日は台風の影響があり、神社下のウッディハウス加茂という宿舎に会場を移しました。プログラムは、ライアーとネイティブアメリカンフルートの演奏で始まり、セレモニーは世界平和を祈念して厳粛に執り行われました。参加者は27名で、愛媛、高知、広島、大阪方面から、更に遠方の沖縄、東京、千葉、横浜方面からもご参加いただきました。(Z.K)

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2017.08.21 10:59

Aug

09

第25回広島WPPC

カテゴリー:ピースセレモニー

2017年8月6日、広島では心配された台風5号の影響もなく、素晴らしい好天に恵まれましたが、この夏一番の暑さの中でのWPPCとなりました。この暑さで、幸い大事には至らず、全員回復されましたが、5名の方が熱中症で体調を崩されたほどでした。

北は北海道から、南は沖縄まで、全国から170名近いボランティアが集まり、国旗係やピースグッズ担当、旗揚げを勧誘する係等々、様々な役割を全員で手分けして、多数の方々に国旗を掲げてもらい、各国の平和を一緒に祈ることが出来ました。

昨年のオバマ大統領が広島に来られた効果もあってか、近年広島に来られる外国人は急増しています。その中でもこの8月6日は特別で、早朝の平和式典から夜の灯篭流しに至るまで、多くの海外からのお客様でにぎわっていました。

私たちの広島WPPCも今年で25回目になりますが、年々海外からの方々の参加が増えており、皆さん喜んで国旗を掲げ、一緒に平和を祈っていただきました。中東諸国の方々も多数来られ、それぞれ自国の旗を掲げ、皆でその国の平和を祈ることが出来ました。昨年来られたパレスチナの女性は今年も参加してくださり、昨年は同国の旗がなく、自らiPadで表示した旗だったのを、今回は我々が準備していたパレスチナの国旗を掲げてもらうことが出来ました。

8月6日のこの地は、奇跡の空間です。誰もが抵抗なく、喜んで国旗を掲げ、平和の言葉を唱えることができます。旗も、言葉も輝いてみえます。この空間を多くの方々に体感してもらい、帰られてからも、その国、その地域でWPPCの心を拡げてもらえればと願っています。

暑さ等のため、機器が不具合となり、十分なインターネット中継になりませんでしたが、来年は皆様のお力を借りながら、また、長崎、沖縄と連携して、さらに充実した、楽しいWPPCの輪を広げて行きたいと思います。

広島WPPSメンバーズ

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2017.08.09 09:19

Jul

20

WPPC岐阜県・人道の丘公園

カテゴリー:ピースセレモニー

 岐阜県八百津町は日本のシンドラーと呼ばれる杉原千畝氏の生まれ故郷です。昭和15年頃リトアニア領事だった彼は、当時ナチスドイツの迫害から逃れてリトアニアにたどり着いたユダヤ人に査証を発行し日本経由で米国、カナダ、中国などに亡命させ、結果的に6000人の人々を救いました。

 その杉原千畝さんを記念して、八百津町には人道の丘公園があります。2年前の夏、噴水のステージを初めて見た時、「まるでwppcをする為に作られたのでは」とさえ思えて、「いつかここでwppcをしたいね」と言う会話になりました。2017年7月4日、皆様のご協力を得て実現の運びとなりました。

 世界平和は、まず各々が自分の立場で人のために何が出来るか、と考えることから始まるのだと思います。様々な形で私たちの地域の平和に、ひいては世界の平和に影響を及ぼすWPPCをコツコツ続けていきたいと思います。

NPOインターナショナル世界平和の響き

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2017.07.20 14:56

Jun

30

和歌山県の高山寺でWPPC

カテゴリー:ピースセレモニーピースポール

2017年5月22日、和歌山県高山寺でWPPCを開催させていただきました。高山寺は、聖徳太子と弘法大師に因んだお寺で、紀南の弘法さんとして有名なお寺です。高校時代の友人がご住職をされていて、また最近友人が、自分の高校の先輩であることを知り、こうした偶然が重なって、WPPCをお願いする運びになりました。お寺には、合気道の植芝盛平翁の墓所の脇にピースポールが建てられていたので、ピースポール活動の運動趣旨を伝えて、すぐに理解してもらえました。大生物学者、南方熊楠の墓所もあり、今年熊楠の生誕150周年であることから、国際生物多様性の日を選び、各地から26人の仲間が集まってWPPCを行いました。Z.K 

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2017.06.30 17:39

Jun

23

東京日野市より3.11慰霊WPPC

カテゴリー:ピースセレモニー

3月11日、東日本大震災の慰霊を込めて、4回目のWPPCを東京都日野市の南平駅西交流センターにて行いました。
当日は4名での開催となりましたが、都合で参加できなかった友人たちの篤い思いと共に、皆の力を合わせる思いが強くなりました。犠牲者の方々と残されたご家族のことを想い、東北の復興への思いを風化させてはならないと、あらためて胸に刻みました。
終了後には、会場の係りの方が美しく並べられた国旗と参加者の写真撮影を快く引き受けて下さり、皆一緒に幸せに包まれたひと時でした。(Y.H)

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2017.06.23 18:01

twitterで、世界の平和を祈る
言葉をつぶやいてみませんか。

「世界人類が平和でありますように」という意味の各国の言葉を、twitterでつぶやいてみませんか?

フォトギャラリーphoto gallery

ご寄付のお願い MPPOE日本オフィスの活動は、皆様からの貴重な寄付によって支えられています。

平和活動グッズを取り扱うオンラインショップ Shop Peace to spread peace