みなさんから寄せられた平和自主活動報告

平和活動報告書のコーナーでは、
みなさまからいただいた活動報告を、どんどんご紹介していきたいと思います!
みなさまの活動報告をお待ちしておりまーす!
報告はこちらから

ピースセレモニー

Aug

30

極楽寺WPPC報告 広島WPPCリンク

カテゴリー:ピースセレモニー

 8月6日早朝8時より、極楽寺様の「広島大仏平和祈念式典」の行事が開催され、
広島市長様からのメッセージ、8時15分黙祷、供養のための読経など行われました。

 その後9時15分より各国の国旗を掲げてのWPPC(広島WPPCとリンクして)、
地球生命への感謝の言葉・富士宣言を唱え、最後にディバインスパークを皆で歌いました。

 こちらに坐大仏様は、戦後の広島の人々の心を支えられた仏様であり、ご住職様が
3年前原爆ドーム横で行われているWPPCに通りがかられ、日本の国旗を持たれた事
もあり、初めての事でしたが広島の行事にジョイントさせて頂き、大仏様のパネルと
ご住職様のメッセージをインターネットを通じて放映して頂きました。

 極楽寺の行事は終わっていましたので、インターネットを通じてご住職様のメッセ―ジ
が代読されるのを拝見することが出来ました。

 完全なる世界の平和に向け、来年も広島WPPCと発展的に平和の祈りを共にさせて
頂きたいと思っています。

        広島大仏平和祈念式典WPPC実行委員会 世話役 梥本早苗

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2016.08.30 18:30

Aug

30

長崎WPPC2016の報告

カテゴリー:ピースセレモニー

 長崎平和公園(爆心地)に於いて、第17回目の長崎WPPCを開催致しました。全国各地から約60名にお集まりいただきました。
 今年も大林様によるピースグッズの紹介、たくさんの方々にピースグッズを配付し、とても喜んでいただきました。
 フラッグセレモニーは若者や26ヵ国の外国人の方の飛び入り参加があり、参加された方々の笑顔で溢れた素晴らしいセレモニーとなりました。
 後日、フラッグを持ったカナダの青年から、母国のお母様にフラッグセレモニーを見せたい! 全ての国の国旗を祈るフラッグセレモニーが大好きになった、という嬉しいコメントもいただきました。
 回を重ねる毎に素晴らしくなっている長崎WPPCです。今後もスタッフ一同、世界に向けてWPPCを通じ平和を発信していきます。

 長崎WPPC実行委員会
 代表 山口

 動画: http://www.ustream.tv/recorded/90385178

 写真、他: http://juomujin.xsrv.jp/hiroshima_wppc/information/2016_nagasaki_wppc

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2016.08.30 16:23

Aug

30

第24回広島WPPCの報告

カテゴリー:ピースセレモニー

 厳しい暑さの続く西日本、今年の8月6日も炎天下での広島WPPCとなりましたが、全国各地から、また海外は、アメリカから、全面的にご支援、ご協力を戴き、お陰さまで素晴らしいWPPCを開催することができました。
 今年は例年にも増して、外国人の旗手の参加が多く、WPPCがとても活気づきました。インターネット中継によって、海外とも情報を共有し、幅広く一緒に祈ることが出来ました。
 お忙しい中、この日のためにわざわざアメリカから、駆けつけてくださったトワイマンさんは、素晴らしいメッセージと音楽を広島の地から発信してくださいました。グラウンドゼロ、原爆ドームの真ん前で "Explosion of Love" (愛の爆発)と発言された言葉がとても印象的でした。祈りの仲間のネットワークを持つ彼の出演で、昨年1000人位だったインターネットの合計視聴者数は今年2600人を超えました。
 同時期にWPPCを開催してくださった広島大仏が御縁の奈良の極楽寺さん、イエズス会 長束修道院の紹介もできました。また、今年は、プロのダンサーによる素晴らしい飛び入りのパフォーマンス等もあり、内容豊かな平和のセレモニーでした。
 この他、大阪のご支援による大ピース・アートは、大きく衆目を集め、世界各国の平和を祈るメッセージを書く回転ピースアートも大人気で、多くの外国人が喜んで書き込んでくださいました。
 オバマ大統領が広島でのスピーチの最後で言われたように、広島・長崎が初めて原爆が使われた地として知られるのではなく、人類の道徳的な目覚めの発祥の地として知られるよう、私たちも今後とも皆様と一緒に広島WPPCを続けていきたいと思います。

広島ワールド・ピース・プレヤー・ソサエティ・メンバーズ
代表 冨永

広島ワールド・ピース・プレヤー・セレモニーの軌跡: http://juomujin.xsrv.jp/hiroshima_wppc/y2016

広島平和記念日WPPCのウェブサイトおよび動画: http://heiwa.holy.jp/wppc-hiroshima/

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2016.08.30 14:29

Aug

29

LAの韓国式の慰霊際でフラッグセレモニー

カテゴリー:ピースセレモニー

 6月25日に、ロスアンジェルスのシュライン・オーディトリアムで慰霊際という行事がありました。同会場は6800席のアカデミー賞の会場にもなった古い伝統を誇る古典的な建物です。行事主催は 韓国系の仏教のお寺であるボン・ウォン・サ(捧元寺)というお寺でした。この寺の主寺の僧侶であるチュン・ウォン様との縁がありまして、私はWPPSのLA支部としてフラッグセレモニーを一緒にする事になりました。

 ヨンサンジェ(靈山齊)という数千年前から韓国で行なわれている佛教文化の慰霊儀式は、UNESCOの世界無形遺産に登録され、その中には伝統の踊りや歌も含まれています。
またここロスアンジェルスでは、1950年6月25日に朝鮮半島で起きた朝鮮戦争に参加した退役軍人の団体が毎年行なっている戦没された方々への慰霊式が伝統的に合同で行われています。今回これに我々のフラッグセレモニーが加わりました。

 このフェステバルは、大きく分けて第4部まであり、第1部は、各関係者のスピーチで、私はWPPSの韓国代表として韓国語と英語で世界平和の活動のことを語り、韓国の参加者の方達に韓国語で「世界人類が平和でありますように、大韓民国が平和でありますように」と大きな声で合唱していただきました。客席の反応は熱かったです。英語でも"MAY PEACE PREVAIL ON EARTH"、"MAY PEACE PREVAIL IN THE UNITED STATES OF AMERICA"と唱和してもらいました。韓国の人達が、米国の地にて、日本で生まれた世界平和の祈りの運動に参加し,一つになったのです。世界平和の祈りで結ばれた瞬間でした。

 第2部の韓国の仏教文化の儀式であるヨンサンジェによるお祈りを始め、最後のWPPC まで約20ほどの多彩なパフォーマンスがあり、韓国の伝統芸術である踊りや歌が披露されました。その中には、シンバルを使ったダンスや、大太鼓を使ったドラムダンスなどが繰り広げられ、たいへん盛り上がりました。私も見た事のないパフォーマンスでした。
 いよいよ私たちの番が来て、フラッグセレモニー のやり方を紹介し、国旗の振り方等を具体的に説明してからフラッグセレモニーを始めました。旗手はオーディエンスの中から参加していただき、座席会場から最も左右二箇所に設定された通路より、旗を持ってステージに上がるというスタイルです。

 旗手には、退役軍人の方、民族衣装の方、お坊さま、伝統芸能を披露された方々と、皆さんの色鮮やかな衣装が素晴らしく、また豪華絢爛なバックステージが美しかったです。
 最後の地球の旗は、今回のイベントを主催されたお坊さまに振っていただき、フラッグセレモニーが終了しました。世界各国196カ国その他全ての地域に平和と愛、そして調和のエネルギーを送る事ができました。これで韓国と日本との国鏡を超えて、世界平和の祈りができました。すべてが完璧に成し遂げられました。
 この行事のため素晴らしいチームワークを見せて下さいましたロスアンジェルスのWPPSメンバーの仲間の皆様、そして日本や各地の皆様からの応援に、大いなる感謝の気持ちを込めて、謹んでご報告をさせていただきます。
ジャニス・キム

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2016.08.29 21:49

Jun

30

「クリスマスWPPC&ミュージック」

カテゴリー:その他ピースセレモニー

少し遅れてしまいましたが、みなさまにご報告します。
2015年12月14日、東京都の町田市民ホールにて五井平和財団ボランティアグループ有志で「クリスマスWPPC&ミュージック」の行事を開催しました。
WPPCのオープニングには、『富士宣言』発足記念の「みんな輝くディバインスパーク」の歌を全員合唱しました。ピアノ独奏および伴奏を新井真理子さんに、コーラスはNHKカルチャー町田女声コーラス有志のみなさまに出演していただきました。
WPPCはクリスマスコンサートが醸し出す素敵な雰囲気の中で、世界中の人々に愛をプレゼントする気持ちで行いました。この後、「くるみ割り人形」、「幻想交響曲」などの演奏、「エーデルワイス」、「クリスマスソング」などの合唱が行われました。また秦野ピースドールボランティアグループ、他からいただいたドールも各参加者にプレゼントしました。(I.M)

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2016.06.30 19:04

Jun

30

ピースポール・ガーデン・プロジェクト

カテゴリー:ピースセレモニーピースポール

私は、アメリカ陸軍医療隊に勤務し、ピースポール・ガーデン・プロジェクトを主宰し、長年世界各地でピースポールを建て、フラッグセレモニーも機会があるごとに行ってきました。

きっかけは1999年にアメニア・ワールド・ピース・サンクチュアリを訪ね、世界各国のピースポールが建てられたピースパスを見て感動したことです。
May Peace Prevail on Earthのメッセージを広めて、世界の平和を実現しようとするこの運動の趣旨に、私は大きく共感し、まさに自分の人生をこのように生きようと決意し、ピースポールを建ててきました。2001年にはピースレップに選ばれ、積極的に活動をしてきました。

ガーデン・プロジェクトの趣旨は、世界平和を実現するため、学校の校庭や公園、個人の庭にピースポールを建てることです。
地元のカリフォルニアの各学校を中心に、私が勤務で訪れた全米各地や外国の基地でピースポールを建立してきました。その中にはアフガニスタンのカブールの基地や学校に立てられたピースポールや、銃撃に巻き込まれ生徒が亡くなったグラント・ユニオン・ハイスクールのピースポールも含まれます。

ピースポールを建てることは、私の生き方そのものになりました。
友人が私の写真を動画に仕立ててくれましたので、どうぞごらんください。(3分半)

youtubeのイメージ画像
https://www.youtube.com/watch?v=EeScoZjVyPc

またガーデン・プロジェクトについてお知りになりたい方は、フェイスブックページをご覧ください。
https://m.facebook.com/nibbleyerscribble/

またWPPSが賛同する「富士宣言」、ソウル・オブ・ウィメンにも大いに賛同しています。

ルネ・マリー

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2016.06.30 17:24

Jun

24

ブータンの学校でWPPC開催

カテゴリー:ピースセレモニー

2016年5月5日、ブータン王国のプナカという都市の小学校と、ティンプーという都市の日本語学校でWPPCを開催しました。小学生たち、校長をはじめとした学校の先生方、日本語学校の各国から来ている学生さん達、みなさん楽しそうに世界各国の平和と、世界の平和を祈ってくださいました。(世界平和の響き)

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2016.06.24 14:21

Apr

20

岡山県サムハラ神社にてWPPC

カテゴリー:ピースセレモニー

4月10日、有志を募り、岡山県津山市加茂町のサムハラ神社にてWPPCを執り行いました。67名に参加していただきました。
合気道の奉納演武で始まり、ピースポールの除幕式、フラッグセレモニーを行いました。この神社の名前は当神社の主神である天御中主大神、高皇産霊大神、神皇産霊大神の造化三神の総称に由来します。世界人類の幸福を願う意味となるそうです。この神社はその奥の宮として日本中から参拝の方々が来られます。ここを訪れた方々がピースポールをご覧になり平和の心を思い出すきっかけになればと願っています。今回の行事に際しまして宮司様はじめ多くの方々にご協力、ご支援を賜りました。厚く御礼申しあげます。(Z.K)

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2016.04.20 21:15

Apr

04

ハワイ・真珠湾公園WPPC

カテゴリー:ピースセレモニー

2016年3月19日、ハワイの真珠湾に面した公園で、WPPCを開催しました。地元の方々や子どもたちなどが参加してくださり、楽しい中にも、世界平和への響きを響かせることができました。翌日の20日(現地時間)には、ホノルル市内のネパール雑貨店でも、WPPCを開催しました。(世界平和の響き)

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2016.04.04 19:48

Mar

10

国際平和デー、銀河WPPC2015とピースポール建立

カテゴリー:ピースセレモニーピースポール

 国連国際平和デーであり、宮沢賢治命日である2015年9月21日(月)、賢治の農民芸術概論綱要の一節「まづもろともに輝く宇宙の微塵となりて無方の空に散らばらう」の詩碑のある新山公園(岩手県一関市東山町)にて、「銀河WPPC2015」と題し、昨年に引き続き今年もWPPCを開催しました。当日は、朝から素晴らしい秋晴れで、美しい空と雲がとても印象的な一日でした。

 そして今回は、同公園に隣接する新山神社の敷地であり、同公園の入り口にあたる場所にピースポールの建立もしました。同ポールの一面には、宮沢賢治が普及に熱心だったエスペラント語による平和の祈りが記されています。また、今回のWPPCへの参加者は、ピースポールの建立にも立ち会えたことで、皆大喜びでした。

 ポール建立後、賢治の詩碑前にて、「石と賢治のミュージアム」館長・吉田美和子様のリードで「まづもろともに・・・」の詩を参加者13人全員で声高らかに唱和しました。
「まづもろともに輝く宇宙の微塵となりて無方の空に散らばらう」の意味は、「富士宣言」のディバイン・スパークそのものの意味であると私たちは捉えています。

 今年のWPPCはこのようにして臨みました。当日は、この度のピースポールの寄贈者でもある福瀬さんも東京より参加され、また、参加者の多くが昨年のリピーターという中、とても和やかな雰囲気で行事が行われ、そして、最後に賢治の「雨ニモマケズ」の詩を全員で朗読して終了しました。(H. K)

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2016.03.10 16:57

twitterで、世界の平和を祈る
言葉をつぶやいてみませんか。

「世界人類が平和でありますように」という意味の各国の言葉を、twitterでつぶやいてみませんか?

フォトギャラリーphoto gallery

ご寄付のお願い MPPOE日本オフィスの活動は、皆様からの貴重な寄付によって支えられています。

平和活動グッズを取り扱うオンラインショップ Shop Peace to spread peace