みなさんから寄せられた平和自主活動報告

平和活動報告書のコーナーでは、
みなさまからいただいた活動報告を、どんどんご紹介していきたいと思います!
みなさまの活動報告をお待ちしておりまーす!
報告はこちらから

ピースセレモニー

Jul

18

チリの教育団体にアートピースポール建立&WPPC

カテゴリー:ピースセレモニーピースポール

2012年12月中旬から南半球をピースボート(船)で回る計画を立てていたところ、子どもたちにピースポールに絵を描いてもらい、建立するプロジェクトがあると知りました。(アート・ピースポール・プロジェクト)これはWPPSニューヨークオフィスを中心に進められているプログラムで、アメリカ国外で行われるのは初めての試みだそうです。
ぜひ、ピースボートの寄港地で現地の子どもたちとやってみたいと思い、WPPS日本オフィスの担当の方々に、現地受け入れ先などを相談しました。
ピースボートの船旅で地球を3分の2ぐらい周った2013年2月14日、船内で募った参加者20名(日本19、スペイン1)とチリの現地コーディネーター"サークロ・アレフ"のセルヒオさんの案内の下、バルパライソ市でコミュニティ活動を行っているコロディジェーラを訪れ、子どもたちとピースポールに絵を描き、ごらんのとおりのカラフルでユニークなピースポールが出来ました。地域のボーイスカウトの青年たちの協力で、それを同センターに建立しました。また南米の輝ける太陽の下で、スカウトの青年たちを中心に、みんなでフラッグセレモニーを行いました。みんなで心を一つにして、とても美しいセレモニーでした。
参加者20名は今回初めてピースポールを知り、フラッグセレモニーにも参加し、よい体験をした!感動をした!この活動はすばらしい!とおっしゃってくださいました。万歳!(山下いづみ)

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2013.07.18 14:23

Jul

02

第10回大徳寺保育園WPPC

カテゴリー:ピースセレモニー

2013年4月23日、京都市の大徳寺保育園にて、記念すべき10年目、第10回目のWPPCを開催しました。60人が参加し、3歳から5歳の園児たちが旗手を務めてくれました。園長先生より、「色々な国の子ども達が、みんなと同じように幸せに生活できるよう、お祈りできました」とお話がありました。最後にお釈迦様の歌を歌って終わりました。(浅井恵子)

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2013.07.02 10:42

Nov

14

インドフェスティバルでWPPC

カテゴリー:ピースセレモニー

2012年10月20日、東京の築地本願寺にインド旅行専門会社が結集してインドフェスティバルを開催しました。私たちはそこに参加させてもらい、WPPCを行いました。外国人の観光客も多く、一緒に平和を祈って下さいました。(柳本一記 記)


AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2012.11.14 12:03

Oct

18

神奈川県鎌倉市材木座海岸にてWPPC

カテゴリー:ピースセレモニー

2012年8月9日、長崎WPPCにリンクして、鎌倉市材木座海岸入口の鎌倉ピースホール前にてWPPCを開催しました。晴天に恵まれ、お子さんたちが喜んで参加してくださいました。(高橋眞佐子 記)

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2012.10.18 13:46

Oct

18

神奈川県鎌倉駅前にてWPPC

カテゴリー:ピースセレモニー

本部のよびかけに応え、2012年8月6日、広島WPPCにリンクして鎌倉駅前時計台広場にておよそ20名でWPPCを開催しました。観光客向けの人力車の車夫のお兄さんが飛び入りしてくれたひとコマも。(高橋眞佐子 記)

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2012.10.18 12:49

Oct

03

富山県高岡市の佛石寺にてWPPC

カテゴリー:ピースセレモニー

8月19日、富山県高岡市の佛石寺にてWPPCを開催しました。目的は世界平和祈願祭が毎年開催されている、二上山山頂にある仏舎利塔前で各国に向けて平和の祈りを発信することです。当地での最初のWPPCです。高岡市在住の大角誠さんが、佛石寺ご住職にお話ししてくださり開催となりました。(寺尾純 記)

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2012.10.03 16:31

Sep

25

はりま国際平和デー・グローバルリンクWPPC

カテゴリー:その他ピースセレモニー

2012年9月23日、はりま国際平和デー・グローバリリンクWPPCを姫路市民会館にて開催しました。
参加およそ50名。赤穂、明石、揖保郡、加古川、姫路の各地元グループが合同で、半年前から毎月少しずつ準備を重ねてきました。
当日は、岡山、神戸、大阪、京都、東京からも参加者が駆けつけてくださいました。

開会挨拶の後、国際平和デーと『生命憲章』のお話、4人の地元WPPSボランティアによる自主活動のご紹介、ビデオ上映、気功体操、WPPC、「国際平和デー」をテーマにしたカフェ・ダイアローグ(対話)など盛り沢山で行いました。
お子さん4人も参加してくださり、とても自由で明るい雰囲気の中、和気あいあいと盛り上がりました。
またこの内容は、peaceday.tvを通じて世界中にインターネット中継されました。(岡根道人 記)

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2012.09.25 15:29

Sep

04

第13回長崎WPPC2012

カテゴリー:ピースセレモニー

 2012年8月9日11時15分、長崎平和公園(爆心地)において、スタッフを含めた約80名が参加のもと第13回目の長崎WPPCを開催致しました。
 
 今年は開始時間を11時15分からに変更し、長崎市平和記念式典と時間が少しでも重ならないようにと、例年より時間を遅らせて開始しました。時間を遅らせたこともあり、また通行人への参加よびかけの甲斐もあって、開始時間直後から沢山の外国の方が旗手として順番を待ってくださいました。大勢の外国の方にあまり慣れていないこともあり、セレモニースタート時はスタッフ一同戸惑うこともありましたが、始まってしまうと自然とセレモニーが進んでいきました。ここ2,3年特に、旗手として目立って増えてきたのが日本の若者と外国の方です。始まった当初では考えられないほど、多くの日本の若者が笑顔で旗を振っている姿は、とても印象深いものでした。

 また、例年は原爆投下時刻である11時2分に合わせ、黙祷後にセレモニーを開催しておりますが、今年は開始時刻を遅らせましたのでフラッグセレモニー最後の国を祈った後、参加者全員で一分間の黙祷を行いました。その一分間はまるで会場全体が一つとなったようで、とても素晴らしいひと時でした。原爆が投下されたこの長崎の場から平和の発信ができたと確信しました。また、来年もこの長崎の地から平和を発信したいと思います。よろしくお願いいたします。(山口千寿 記)

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2012.09.04 19:35

Sep

04

第20回広島WPPC報告

カテゴリー:ピースセレモニー

 今年も8月6日に、原爆ドーム東側広場にて全国各地から多くの皆様に参加していただき、第20回広島WPPCが広島WPPSメンバーズ主催で開催されました。
今年は記念すべき20回目のフラングセレモニーでありました。猛暑にもかかわらず、皆様方は喜びに満ちたお顔で夫々のお役目を果たされ、平和そのものが表現された素晴らしいセレモニーとなりました。広島のメンバー、県外の参加者、そして海外からも応援に来てくださり、総勢100名以上のスタッフによって、大成功に導いてくださいました。

 インターネットのUstreamを通じて、広島から世界中に同時中継が行われグローバルリンクとして多くの方々に祈りの応援をいただきました。特別参加者として、ワシントンDCのAmerican Universityより、Peter Kuznick教授と、国際交流活動を展開するインドのNIFAAという平和団体から3名の方が昨年に引き続き参加してくださいました。毎年、後援をいただいている公益財団法人五井平和財団からは、矢澤由美子職員が来てくださり、インターネット中継の挨拶及び司会等を務めてくださいました。
 
今回も、会場を通りかかつた多くの皆様方に旗手として参加していただき、外国人の方も20カ国(60人)以上の人々が、国旗を掲げてくださいました。全国からいただいた、ピースメッセージ・ピースグッズを通行中の皆様に配りました。そして、もろいみちこ様、唐沢千夏様が素晴らしい歌で皆様の心を一つにしていただき、最後のピースソングで最高の盛り上がりとなり感動の内に、閉幕となりました。

 行事終了後の交流会での皆様の感想は、「原爆ドームが美しく輝いて見えた」と言われた方が数名、「素晴らしい行事で感動した」などの感想が沢山、そして感動の言葉とともに涙される方も数名おられました。今年の広島WPPCは、昨年までと内容的に特別変わりはありませんでしたが、皆様の心に今までにない素晴らしい感動があつたようです。広島のメンバー一同にとりまして、この上ない幸せと、応援下さつた皆様方に感謝の気持ちで一杯です。(佐伯啓二 記)

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2012.09.04 17:40

Aug

29

広島リンクWPPC in 町田コミュニケーターによる集い(東京)

カテゴリー:ピースセレモニー

8月6日、東京都で「第三回町田・五井平和財団コミュニケーターの集い」を開催し、広島WPPCにグローバルリンクしてフラッグセレモニーを行いました。最初に2011五井平和財団フォーラムのDVDを上映し、日本の復興に不可能はないと確信を感じ、感動しながらWPPCを行うことができました。その後「自由な書」を佐野由紀枝様に指導していただき、みんなで楽しみました。とても充実した一日でした。(高橋葉子 記)

AUTHOR:WPPS日本オフィススタッフDATE:2012.08.29 21:17

twitterで、世界の平和を祈る
言葉をつぶやいてみませんか。

「世界人類が平和でありますように」という意味の各国の言葉を、twitterでつぶやいてみませんか?

フォトギャラリーphoto gallery

ご寄付のお願い MPPOE日本オフィスの活動は、皆様からの貴重な寄付によって支えられています。

平和活動グッズを取り扱うオンラインショップ Shop Peace to spread peace